「脳トレペナントレース 2013夏」開催のお知らせ
今期は【美空家一等賞】を一番たくさんとった人が優勝です。
以上。
詳細は続きで。
1.開催期間と回数
2013年05月04日(その221/1000)~無期限(基本8回、延長戦あり)
2013年05月04日から毎週土曜日の0時(を目標)に出題します。〆切は通常は次の次の日曜日。従って土、日は2つのお題がオープンになります。結果発表は〆切2日後の火曜を目標に出来るだけ1週間以内にやります。
2.延長戦について
大事なことなので2度言いますが、今期はポイント制を棚上げし、【美空家一等賞】を一番たくさん獲得した人を優勝としたいと思います。なので第8戦時点でトップ(【美空家一等賞】最多獲得者)が複数いた場合、誰か1人が単独トップになるまで開催を延長します。
延長戦はトップタイの人以外も参加可能です。トップがモタモタしてたら延長戦から参加したご新規さんが優勝してもよし!
3.投稿について
投稿はお題ごとのコメント欄に、公開でお書き下さい。特殊なお題の場合、非公開コメント (管理者にだけ表示を許可する)を指定する場合もあります。
投稿時にパスワードを入れておくと投稿内容の修正および削除が可能。ただし意外とマメにチェックしているので修正前の方が採用となる場合もあります。
公開なので主催者が直感的に”マズイ”と感じたネタはコメント欄から削除する場合がありますが、不問でお願いします。なにがマズイのかは想像にお任せします。
投稿数に制限はありません。
ただし、自主的に評価を辞退することも可能です。コメント欄の”タイトル”にミソラとカナで明記してください。この場合、あえて賞は付けません。ツッコミは気分次第ですが、あまり期待しないでクダサイ。コメ欄で直接返信することはないので特に時事ネタは風化します。
4.評価方式
採用させて頂いたお答えに対し、以下のような感じで賞を授与します。
・【美空春団治賞】・・・おもしろいお答え。または気に入ったお答え。
・【美空春子賞】・・・感心させられたお答え。または何かに気付かされたお答え。
・【美空家賞】・・・美空家の心を鷲掴みにしたもの。理屈じゃ無い。
・【美空家一等賞】・・・各回毎に【美空家賞】、【美空春子賞】、【美空春団治賞】の中で一番気に入ったお答え。ただし今期は一番が1つとは限りません(と言っても多すぎてもアレなので3つまでにします)。また、低調な回は「該当者なし」もアリとします。
5.ペナントについて
ペナントレースなので、優勝者にはペナント・・の代わりに春団治謹製のバナー的なモノを作成し、授与します。(バナーとは以下のようなものです。って言うか、このブログの左側に並んでいます。)ペナントはこのブログのどこかに掲げて、末永く辱めます。

☆バナーのデザインはその都度変わります。基本的には「第9期優勝 HN(敬称略)」というような文字と、春団治の好きなキャラが入ります。ご自身のブログまたはサイトをお持ちの方は、ご希望頂ければリンク用のバナーも作成致します(絵柄は同じで、文字だけを差し替えます)。
その他、何かあったらこの下に追記します。
・原則としてネギま!からの出題なので、ネギま!色の濃いお答えは高評価に繋がりやすいです。でも最近は違うような気もします。
・異なるHNで投稿された場合は別人としてカウントします(多少のHNのヴァリエーションは当方で判断して同一投稿者と見なします)。
・ペナントレースと言いつつも、賞や順位よりも、コミュニケーションそのものを楽しもう。
・ツッコミはボケの鏡。雑なお答えにはツッコミも雑になりがちです。
以上
詳細は続きで。
1.開催期間と回数
2013年05月04日(その221/1000)~無期限(基本8回、延長戦あり)
2013年05月04日から毎週土曜日の0時(を目標)に出題します。〆切は通常は次の次の日曜日。従って土、日は2つのお題がオープンになります。結果発表は〆切2日後の火曜を目標に出来るだけ1週間以内にやります。
2.延長戦について
大事なことなので2度言いますが、今期はポイント制を棚上げし、【美空家一等賞】を一番たくさん獲得した人を優勝としたいと思います。なので第8戦時点でトップ(【美空家一等賞】最多獲得者)が複数いた場合、誰か1人が単独トップになるまで開催を延長します。
延長戦はトップタイの人以外も参加可能です。トップがモタモタしてたら延長戦から参加したご新規さんが優勝してもよし!
3.投稿について
投稿はお題ごとのコメント欄に、公開でお書き下さい。特殊なお題の場合、非公開コメント (管理者にだけ表示を許可する)を指定する場合もあります。
投稿時にパスワードを入れておくと投稿内容の修正および削除が可能。ただし意外とマメにチェックしているので修正前の方が採用となる場合もあります。
公開なので主催者が直感的に”マズイ”と感じたネタはコメント欄から削除する場合がありますが、不問でお願いします。なにがマズイのかは想像にお任せします。
投稿数に制限はありません。
ただし、自主的に評価を辞退することも可能です。コメント欄の”タイトル”にミソラとカナで明記してください。この場合、あえて賞は付けません。ツッコミは気分次第ですが、あまり期待しないでクダサイ。コメ欄で直接返信することはないので特に時事ネタは風化します。
4.評価方式
採用させて頂いたお答えに対し、以下のような感じで賞を授与します。
・【美空春団治賞】・・・おもしろいお答え。または気に入ったお答え。
・【美空春子賞】・・・感心させられたお答え。または何かに気付かされたお答え。
・【美空家賞】・・・美空家の心を鷲掴みにしたもの。理屈じゃ無い。
・【美空家一等賞】・・・各回毎に【美空家賞】、【美空春子賞】、【美空春団治賞】の中で一番気に入ったお答え。ただし今期は一番が1つとは限りません(と言っても多すぎてもアレなので3つまでにします)。また、低調な回は「該当者なし」もアリとします。
5.ペナントについて
ペナントレースなので、優勝者にはペナント・・の代わりに春団治謹製のバナー的なモノを作成し、授与します。(バナーとは以下のようなものです。って言うか、このブログの左側に並んでいます。)ペナントはこのブログのどこかに掲げて、末永く辱めます。

☆バナーのデザインはその都度変わります。基本的には「第9期優勝 HN(敬称略)」というような文字と、春団治の好きなキャラが入ります。ご自身のブログまたはサイトをお持ちの方は、ご希望頂ければリンク用のバナーも作成致します(絵柄は同じで、文字だけを差し替えます)。
その他、何かあったらこの下に追記します。
・原則としてネギま!からの出題なので、ネギま!色の濃いお答えは高評価に繋がりやすいです。でも最近は違うような気もします。
・異なるHNで投稿された場合は別人としてカウントします(多少のHNのヴァリエーションは当方で判断して同一投稿者と見なします)。
・ペナントレースと言いつつも、賞や順位よりも、コミュニケーションそのものを楽しもう。
・ツッコミはボケの鏡。雑なお答えにはツッコミも雑になりがちです。
以上
コメント
はやっ!つか間隔短っ!
>DDいつもの名無しさん
>>はやっ!つか間隔短っ!
われわれに残された時間はもうわずかだと思うんだ。ヤマト、発進!
>>つまり、1発当たれば他はどれだけハズレでもいいという事だな……。
つまり前回だったら名無しさんが優勝しているという事だな……。
>>でも、参加者の人数的に考えても、優勝者でもせいぜい2~3回、もしかしたら「1回の人が8人ぐらい」とかなっちゃいません?
8人で延長に突入の末、突如現れた超新星が2回連続トップで優勝、とかが理想やねえ。
われわれに残された時間はもうわずかだと思うんだ。ヤマト、発進!
>>つまり、1発当たれば他はどれだけハズレでもいいという事だな……。
つまり前回だったら名無しさんが優勝しているという事だな……。
>>でも、参加者の人数的に考えても、優勝者でもせいぜい2~3回、もしかしたら「1回の人が8人ぐらい」とかなっちゃいません?
8人で延長に突入の末、突如現れた超新星が2回連続トップで優勝、とかが理想やねえ。
一回の大当たりでokではダメと。
でも、一等賞を独占できればな可能性はゼロではないと。
でも、一等賞を独占できればな可能性はゼロではないと。
ああ集計がm(ry・・・いつもお疲れさまです。
アベレージヒッターな気がする自分にもホームランが必要なのですね。あとはトップに独走されないように序盤からついていきたいところ。
アベレージヒッターな気がする自分にもホームランが必要なのですね。あとはトップに独走されないように序盤からついていきたいところ。
こめへん。
>suzumさん
二回の前には必ず一回があるんですよ!ちりもつもればやまとなでしこ。
>レイトGXさん
>>ああ集計がm(ry
excelは最高のアプリケーションだったが、人はみないつか卒業するものだから!
>>ホームランが必要
統一球なのでランニングホームランでも大丈夫です。フィールドの広さが勝利の鍵だ!
二回の前には必ず一回があるんですよ!ちりもつもればやまとなでしこ。
>レイトGXさん
>>ああ集計がm(ry
excelは最高のアプリケーションだったが、人はみないつか卒業するものだから!
>>ホームランが必要
統一球なのでランニングホームランでも大丈夫です。フィールドの広さが勝利の鍵だ!
これで私も優勝できるチャンスが到来。
しかしランキング制だった時に這い上がって優勝したかった…ずっと不調で不甲斐なかった…申し訳ない。
しかしランキング制だった時に這い上がって優勝したかった…ずっと不調で不甲斐なかった…申し訳ない。
コメントの投稿
トラックバック
http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/1064-01c592de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも、参加者の人数的に考えても、優勝者でもせいぜい2~3回、
もしかしたら「1回の人が8人ぐらい」とかなっちゃいません?
>ネギま!色の濃いお答えは高評価に繋がりやすいです。でも最近は違うような気もします
をい!
>ツッコミはボケの鏡
毎度これはホンマに名言やと思うねん。