fc2ブログ

ミソライエ。


 Beef or Chicken ? Yukari or Nyamo ?

2023-06

1007.「UQ HOLDER!」感想(序)

「若作り」なマンガだと思った。

・・・少しニヤリとした。


 この記事は週刊少年マガジン平成25年9月11日号掲載「UQ HOLDER!」について書いています。
 
   
 私の知っている「週刊少年マガジン」はもう少し厚かったような気がするのだが・・「巻頭カラー82P」って、前号はどんな薄さやってん?・・久しぶりに再開した友人に「少し痩せた?」って聞くようなもんか。

 今回の記事タイトル、「UQ HOLDER!第1話感想」にしようと思ったのだが、「第1話」「1時間目」的な記述が見当たらない。読みきりか?・・タイトルの左下に岡本ゴムのようなマークはあるが。

 白黒ページのトップに「巻頭のカラーから読んでね!!」と大きく書いてあるがこれはいただけない。気づかずに通り過ぎるならそれもまたよし。むしろ冒頭3ページは雑誌掲載時には省略して、単行本1巻で付けて欲しかった。その方が「リク・ラク・ラ・ラック・・」のインパクトが格段に大きくなる。赤松健は焦らしベタである。絶対に女王様にはなれない。むしろ担当編集が貪欲な犬なのかも知れない。

 巷ではフィルターを通した見方をしている読者も少なくないようだが(それはそれで構わないが)、私はこれは「魔法先生ネギま!」の続編だとは思わない。共通の世界観を持つ別の物語である。「ネギま!」要素はあとでジワジワ効いてくるくらいで丁度いい。・・ネギの墓標も村から旅立つラストシーンで(墓参りに寄って)出せばよかったんじゃないのか?

 とは言ったものの・・・以前、「ネギま!」感想の最後の方(ココ)で「最後は卒業式でなくエヴァの顛末であって欲しかった。」と書いたが、のっけから作者の答えを受け取ってしまった。誰にでも公平な男である。自分以外で総理大臣をやって欲しいと思う唯一の日本人である。

 ネギ抜きで見ると、なかなかに地味な作品である。主人公がいわゆる「変なヤツ」ではない。キメ台詞的なものも無い。82Pまるまるヒロイン不在である。多分雪姫は狂言回しであってヒロインではない。刀太とエヴァの関係は化物語の暦と忍の関係だが、忍のような萌え要素の塊も(もう)無い。絵柄はいい意味で枯れており完成度は高いが、新しさは無い。度肝抜くような斬新な演出も無い。むしろこの作者は敢えて昭和から続くこの雑誌のトラッドを背負う覚悟を決めたということか。・・だがそれでいてこれを「若作り」だと感じたのは何故か。暫くはこの答えを探してみようと思う。


 決して楽な道ではなさそうだ。
 

テーマ:UQ HOLDER! - ジャンル:アニメ・コミック

前の記事  | ホーム |  次の記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/1103-8656b66f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「UQ HOLDER!」感想巡回・同人誌の話など(2013/08/31)

5:20 ただ今、艦これやりながら巡回中↓ ------------------------------------------------------ ■「ミソライエ。」さん「1007.「UQ HOLDER!」感想(序)」 ミソライエ。 1007.「UQ HOLDER!」感想(序...

UQ HOLDER !第1話 諸々感想

UQ HOLDER!第1話感想2回目です(笑)。 ネタバレですのでご注意を。

告 知

最近の記事

脳トレ千本ノック

第3期MVP きつねぎらさん

ブログ内検索

カウンタ

現在の閲覧者数:

みそらけ

耳山貴一さんからいただきました
■美空春団治
 人呼んで奇跡の逆転ブロガー、無礼講を真に受けた唯一の日本人。
 卯年以外は年賀状を書かないことを誓った過去を若気の至りと知り、十二支全部卯化計画常任理事に就任し幾年月。まさに不惑、不惑でんがな。
 又の名をネコネ々キ。「中井K一の大喜利爆破テヘペロ」第14、32、36~38シリーズMVP受賞。第18、21シリーズ優勝。第23、25シリーズいぶし銀、等。

■美空春子
 仮契約カードの称号は「不眠気味のトリックスター」、美空家で最も夏美の中の人に近いと言われたツッコミエキスパート。
 三つ指をついたときの小指の角度が冬木スペシャルというよりはややストレッチプラム寄りの永遠の13~15歳。
 第六回兇悪の寄席優勝/セリフ替えマスター三代目くらい。

バナー
[このブログをリンクに追加](リンクフリー)

最近のコメント

カテゴリ