fc2ブログ

ミソライエ。


 Beef or Chicken ? Yukari or Nyamo ?

2023-03

1117.美空家式脳トレ千本ノック(その277/1000)

ローテーション的なアレで「ハヤテのごとく!」34巻折り返しからの出題です。


  まずはこちらをごらんください。

文の画期的アイディア
畑健一郎著「ハヤテのごとく!」より


  ・・・そう言えばそうだ。


  今までに飼っていたペットを問われて、「クリームパン」と答えたほどの混じりっけなしの”マジモノ”、次期白皇生徒会長の呼び声が高い日比野文さんがこの学校に受かった理由とは!?


 思いついたらコメントに書いてね(カンニング法を聞いているわけではない)。
 投稿いただいたお答えを元に、返信記事を作成させて頂きます。 編集の都合上、一部カットになったらゴメン。



脳トレ過去ログ

 

テーマ:ハヤテのごとく! - ジャンル:アニメ・コミック

前の記事  | ホーム |  次の記事

コメント


背が低いので守衛さんの目線の下を通った。

門のところで寝ていた中年女教師(たぶん)に鈍器のようなものでとどめを刺した。

面接で「あやしいおどり」を踊った。
理事長のヤル気が256下がった。

「文」系を受けた。

理事長がパッパ文々だった。

開学してからちょうど23万人目の入学志願者だった。

理事長の息子が30年後の未来からアマチュア無線で「彼女を合格させないとお父さんが殉職する」と必死に訴えてきた。

無我夢中で逃げ回っていたらいつの間にか合格していた。

間違った答えを間違った箇所に書きこんだために、マークシートが生み出した奇跡。
(この翌年から入試は記述式に変更された。)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

困ったときの進研ゼミ

鏡に向かって『私は受かる』とささやき続けて、自己暗示にかかった結果。

試験日にインフルエンザが猛威を奮った。

回答が百年後の未来を生きていた。

渦巻鉛筆で試験官をマインドコントロール。

答案用紙に押した肉球スタンプが学校側のツボに嵌る。

夏ごろから反芻し続けていたスイカの種をくしゃみした瞬間に噴出したところ、マークシートで満点

天井の染みが正解に見えた

問題用紙で作った創作折り紙『明鏡止水』『鏡花水月』『幕の内弁当』の芸術点で合格ラインに到達。

マッドサイエンティストの被験者(モルモット)枠

試験中につい居眠りをしてしまい頭を机をぶつけたら血族の力が覚醒した。

満点体操で満点が取れた。

私が教えた。

むしろ入学してから壊れた。

天の声の鶴の一声

入試当日に風邪をひいた。

面接で緊張のあまり「フゴッ!」と叫んだら、体育の先生に「完璧な受け答え」として通じた。

盲腸と引き換えに、1日だけ頭が良くなる券をもらった。

受験番号が「12346789」だった。
「5」を欠く→「合格」

「基本、全部暗記だから。」と言われたのを聞き間違えて、あん肝を食べまくった結果、あん肝に豊富に含まれるDHAのおかげで頭が良くなった。

理事長の銅像を前に『このお方の名前を言ってみろ』と言われて、銅像を叩き壊しながら『こいつの名はアテネ。巨乳放り出しの金髪女だ』と言い放ったのがなんかかっこよかったので。

幸運の鉛筆のお蔭

ちょうどテストの時は電波状態が良かった

糸井さんだって近畿大学受かったんだぞ!

あらかじめ、十分に、滑ったり落ちたりしていた。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/1214-8583ac36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

告 知

最近の記事

脳トレ千本ノック

第3期MVP きつねぎらさん

ブログ内検索

カウンタ

現在の閲覧者数:

みそらけ

耳山貴一さんからいただきました
■美空春団治
 人呼んで奇跡の逆転ブロガー、無礼講を真に受けた唯一の日本人。
 卯年以外は年賀状を書かないことを誓った過去を若気の至りと知り、十二支全部卯化計画常任理事に就任し幾年月。まさに不惑、不惑でんがな。
 又の名をネコネ々キ。「中井K一の大喜利爆破テヘペロ」第14、32、36~38シリーズMVP受賞。第18、21シリーズ優勝。第23、25シリーズいぶし銀、等。

■美空春子
 仮契約カードの称号は「不眠気味のトリックスター」、美空家で最も夏美の中の人に近いと言われたツッコミエキスパート。
 三つ指をついたときの小指の角度が冬木スペシャルというよりはややストレッチプラム寄りの永遠の13~15歳。
 第六回兇悪の寄席優勝/セリフ替えマスター三代目くらい。

バナー
[このブログをリンクに追加](リンクフリー)

最近のコメント

カテゴリ