1120.コメント返信(脳トレ千本ノック その277/1000ツッコミ)
【その277/1000のお題】
今までに飼っていたペットを問われて、「クリームパン」と答えたほどの混じりっけなしの”マジモノ”、次期白皇生徒会長の呼び声が高い日比野文さんがこの学校に受かった理由とは!?
続きでみなさまのお答え。
今日のCV:阿澄佳奈 & 後藤沙緒里
「背が低いので守衛さんの目線の下を通った。 」 まりるさん
入った、ってかそれは侵入しただけだー(棒読み)。(春子)
マリアさんじゅうななさいも侵入してましたから、制服さえ着ていれば誰でも入れそうです。制服を着ていない子はいつも道に迷っています。(春団治)
「門のところで寝ていた中年女教師(たぶん)に鈍器のようなものでとどめを刺した。 」 まりるさん
ドラゴンを倒した勇者さまは末永く幸せに暮らしましたとさ。(春子)
入学直後も雪路に同じことをしようとしていたので、この中年女教師は別人だな。(春団治)
「面接で『あやしいおどり』を踊った。
理事長のヤル気が256下がった。」 まりるさん 【正解です】
このマンガではイージーモードにしてメインヒロインルートのようなテッパン展開ですね!(春子)
アーたんのなんとかポイントを削るんなら大したもんだ!さすがラスボス!?(春団治)
「『文』系を受けた。」 化学天秤さん 【美空春団治賞】
「文系」英語でAya-Styleとか訳すんでしょうか。(春子)
いや、Fumiだし。平野で言うとだっちゃの方だし。(春団治)
「理事長がパッパ文々だった。」 まりるさん 【惜しい!】
一瞬でいろいろ織り交ぜた(文パパ転じてはっぱふみふみ?)機転、嫌いじゃないです。(春子)
って言うかオイラも言ってる途中で思いついたことが脳内で混ざって口から出ちゃうパターン(結果シュール系)たまにあるけど、客観的に見るとなかなか【賞】にならない理由がわかります。(春団治)
「開学してからちょうど23万人目の入学志願者だった。 」 ピラフさん 【美空春子賞】
この学校だったら(マラソン大会とかのイベントから察するに)こういうのありそうですよね。ってか「23」ってちょうどっぽくないんですが、1万人ごとの幸運なんですか、あの国の場合。
「理事長の息子が30年後の未来からアマチュア無線で『彼女を合格させないとお父さんが殉職する』と必死に訴えてきた。」 延命幣造さん
莫大な借金を抱えていたセワシくんですら猫型ロボット(耳欠け)を送り込んできたというのに、この息子ときたら、近未来型引きこもりなんですね(マイクを通さないと話せないタイプ)。
「無我夢中で逃げ回っていたらいつの間にか合格していた。」 無いですさん
「何から」逃げているのか書いてないところをみると何か元ネタがありそう、ってんでとりあえずフォレスト・ガンプを思い出しましたが、よく考えたらあまり似ていなかった件。(春団治)
ガンプさんはそもそものモチベーションが「無性に走り出したくなった」ですからね。(春子)
「間違った答えを間違った箇所に書きこんだために、マークシートが生み出した奇跡。(この翌年から入試は記述式に変更された。) 」 ピラフさん
惜しい、「翌年からバーコード方式に変更された」んだったら【美空春団治賞】でした。(春子)
ついにオレのバーコード力が必要とされる時代が来たか!(春団治)
「99枚のカンペとたった一枚の受験票を準備したが、99枚も同じ内容(奇跡的にヤマが的中)を書いていたためカンペを見るまでもなくしっかり覚えていた。 」 新参者さん 【美空春団治賞】
なぜここでジョニー99?って思ったけど併せて100だからフーミン100だね!でもこれってカンペを持ったらゼッタイ受験票の方を忘れるパターンだから結局フーミン99オチだね!(春子)
フーミン99!99枚のカンペとたった1枚の受験票を忘れた女!!(春団治)
全部忘れてんじゃねーか!(春子)
「困ったときの進研ゼミ」 新参者さん
塾通いで成績アップしていい学校に入る、って感覚だきゃあ生涯理解できそうにねーぜ、フッ。(春団治)
なんかカッコいいこと言ってるカンジー?(春子)
「鏡に向かって『私は受かる』とささやき続けて、自己暗示にかかった結果。」 ピラフさん
文ちゃんの場合、自己暗示が服を着て歩いているようなものね。(シャルナ)
あっはっはー、いやですねー、シャルナちゃん。スマホやお財布を入れるところさえあれば服なんて着ませんよ。(文)
「試験日にインフルエンザが猛威を奮った。 」 ピラフさん 【正解です】
うん、たぶんこんな感じ。マンガにしやすそうだし。(春子)
白皇生徒会長が病気で寝込んでいいのは、愛しい人と二人きりのときだけよね、ヒナ。(愛歌)
「回答が百年後の未来を生きていた。」 延命幣造さん
で、その怪盗が彼女を合格させないと理事長が将来ハゲるってスモール信号を送って来たんですね。(春子)
試験なのに「解答」じゃないところがさすが文ちゃんですね。って、理事長ってアテネなんだが。(春団治)
「渦巻鉛筆で試験官をマインドコントロール。 」 延命幣造さん
「渦巻鉛筆」って知らなかったけど延命さんが言うんだからオレら世代なら知ってる物なのかと思って検索してみたら最近のモノのようです。飴細工のようだな、ぺろぺろ。(春団治)
「答案用紙に押した肉球スタンプが学校側のツボに嵌る。」 延命幣造さん
肉球スタンプが「グー」だったので壺から抜けなくなったというシュール系アホの子オチ。(春団治)
別のこと言うけど「つぼ」で変換すると「壺」と「壷」があるけどどう違うの?(春子)
「夏ごろから反芻し続けていたスイカの種をくしゃみした瞬間に噴出したところ、マークシートで満点」 まりるさん 【美空春団治賞】
マークシートの便乗ネタですが、「冬だよ!」ってツッコミに備えたのか「夏ごろから反芻し続けていた」って付け加えたことで(アホの)深みが増しています。(春団治)
凝り性な芸人が好き。(春子)
「天井の染みが正解に見えた」 まりるさん 【美空家賞】
授業中に空を見上げて雲が好きな食べ物に見えてしまう辺りはただのアホの子(片桐姫子、春日歩等)、そこから先が男塾魂マジモノじゃい!!(春団治)
美空家の好きなタイプのお答えですが、これ以上ないほどに完成しています。(春子)
「問題用紙で作った創作折り紙『明鏡止水』『鏡花水月』『幕の内弁当』の芸術点で合格ラインに到達。」 ピラフさん 【美空家奨励賞】
さりげなく『幕の内弁当』混ぜるあたり、わかってますね!(春団治)
凝り性な芸人が好き。(春子)
「マッドサイエンティストの被験者(モルモット)枠」 ピラフさん
このマンガのマッドサイエンティスト(CV:佐藤利奈)は機械工学系で本当によかった!(春団治)
え、エイトって牧村さんの死んだ恋人の脳が入ってるんじゃないの?(春子)
「試験中につい居眠りをしてしまい頭を机をぶつけたら血族の力が覚醒した。」 新参者さん
血の付いた答案用紙を2つ折りにして開いたとき何に見える?って問題に正解したのかも知れんな。(春団治)
その問題は誰が出したんだよ!ここは「血痕が正解に見えた」だろ!(春子)
「満点体操で満点が取れた。」 延命幣造さん
そーそー、元気が出るテレビを見ると元気が出るし、俺、この戦争が終わったら結婚するんだって言ってた人は戦争が終わったらきっと結婚するよね!ね?(春子)
南天のど飴をなめると何点とれるのカナ?(春団治)
「私が教えた。 」 化学天秤さん
これは天秤さんの弟子ですわ。

「ハヤテのごとく!」35巻より。
「むしろ入学してから壊れた。」 まりるさん
たぶんこの時ですね、文ちゃんも会長も。

↑文ヘッド
「ハヤテのごとく!」15巻より。
「天の声の鶴の一声 」 ピラフさん
しか~し!このあとなんだかんだあってぇ合格してしまうのでぶるわぁ。(ワカモト)
「はぁ、やわらけぇ、やわらけぇ。」もワカモトさんのセリフだよね。(春子)
女子高生って人のパンツをとって帰れば合格なんですよ?(奈々)
「入試当日に風邪をひいた。 」 化学天秤さん
マンガのキャラたるもの、コーヒーを飲んだら酔っ払い、音楽を聴いたら踊りだしてナンボ。風邪をひいたら綺麗になるか天才になるくらいのたしなみは必要ですね。(春団治)
単に「風邪をひいたからバカじゃない」じゃいかんのか。(春子)
「面接で緊張のあまり『フゴッ!』と叫んだら、体育の先生に『完璧な受け答え』として通じた。 」 無いですさん
意味不明ですが、白皇の体育の先生といえばフィギュア作りしか脳の無いオタク体育教師というかなり謎な存在なのでアリなのかも知れません。
「盲腸と引き換えに、1日だけ頭が良くなる券をもらった。 」 化学天秤さん
それを帰り道に肩たたき券に交換してしまってこその文ちゃんです。(春子)
天秤さんには(実の)おねーさんの胸にいつでも触っていいチケット。(・_・)ノ[ω](春団治)
「受験番号が『12346789』だった。
『5』を欠く→『合格』」 化学天秤さん 【正解です】
自分で書かないと意味が通じないという意味で正解です。(春団治)
ってか、1千万人以上も受験する学校だったら、こんなんでもある程度受かるんじゃね?(春子)
「『基本、全部暗記だから。』と言われたのを聞き間違えて、あん肝を食べまくった結果、あん肝に豊富に含まれるDHAのおかげで頭が良くなった。 」 化学天秤さん
DHAって、ドコサヘキサエン酸の略なのになんでDHEじゃないんだろね?(春子)
それはね、DHEだとドコサ肥後さエンターテイメントと間違えられるからだお。(春団治)
「理事長の銅像を前に『このお方の名前を言ってみろ』と言われて、銅像を叩き壊しながら『こいつの名はアテネ。巨乳放り出しの金髪女だ』と言い放ったのがなんかかっこよかったので。」 まりるさん
胸に7つの傷ならぬ、脳に1つのシワもない女なんですね。(春子)
今回、みんな勝手な理事長像(「イメージ」の方)作ってるけど、理事長アーたんだからな。(春団治)
「幸運の鉛筆のお蔭」 いつもの名無しさん
これさえあれば大学受験なんて!(通りすがりの春日歩)
シャルナちゃんもお一つどうですか?お友達価格で5万円でいいです。(文)
「ちょうどテストの時は電波状態が良かった 」 いつもの名無しさん 【美空春団治賞】
キてます、キてます。今日の調子ならアンテナ10本は立てられそうです、ジーザス!!(文)
インド人だから許すけど、イエス様が背負っているのはアンテナじゃないのよ、文ちゃん。(シャルナ)
「糸井さんだって近畿大学受かったんだぞ!」 化学天秤さん
長島さんは立教大の受験の時、アルファベットの小文字が書けなかった(小文字があると知らなかった)らしいですが、近大はお箸の持ち方が正しければ入れるとか、そんな感じ?(春子)
オレ、入れないじゃん!!(春団治)
「あらかじめ、十分に、滑ったり落ちたりしていた。 」 化学天秤さん
身体をひねりながら倒れこむことによって落下の衝撃を5か所に分散させるこの方法を忠実に行うなら3階の窓からコンクリートに落下しても無傷が保障されるのですよ!(文)
なお修得には長いキャリアを要するため絶対にマネしないでください。(ハヤテ)
ご投稿、にゃことにありがとうございました。
今までに飼っていたペットを問われて、「クリームパン」と答えたほどの混じりっけなしの”マジモノ”、次期白皇生徒会長の呼び声が高い日比野文さんがこの学校に受かった理由とは!?
続きでみなさまのお答え。
今日のCV:阿澄佳奈 & 後藤沙緒里
「背が低いので守衛さんの目線の下を通った。 」 まりるさん
入った、ってかそれは侵入しただけだー(棒読み)。(春子)
マリアさんじゅうななさいも侵入してましたから、制服さえ着ていれば誰でも入れそうです。制服を着ていない子はいつも道に迷っています。(春団治)
「門のところで寝ていた中年女教師(たぶん)に鈍器のようなものでとどめを刺した。 」 まりるさん
ドラゴンを倒した勇者さまは末永く幸せに暮らしましたとさ。(春子)
入学直後も雪路に同じことをしようとしていたので、この中年女教師は別人だな。(春団治)
「面接で『あやしいおどり』を踊った。
理事長のヤル気が256下がった。」 まりるさん 【正解です】
このマンガではイージーモードにしてメインヒロインルートのようなテッパン展開ですね!(春子)
アーたんのなんとかポイントを削るんなら大したもんだ!さすがラスボス!?(春団治)
「『文』系を受けた。」 化学天秤さん 【美空春団治賞】
「文系」英語でAya-Styleとか訳すんでしょうか。(春子)
いや、Fumiだし。平野で言うとだっちゃの方だし。(春団治)
「理事長がパッパ文々だった。」 まりるさん 【惜しい!】
一瞬でいろいろ織り交ぜた(文パパ転じてはっぱふみふみ?)機転、嫌いじゃないです。(春子)
って言うかオイラも言ってる途中で思いついたことが脳内で混ざって口から出ちゃうパターン(結果シュール系)たまにあるけど、客観的に見るとなかなか【賞】にならない理由がわかります。(春団治)
「開学してからちょうど23万人目の入学志願者だった。 」 ピラフさん 【美空春子賞】
この学校だったら(マラソン大会とかのイベントから察するに)こういうのありそうですよね。ってか「23」ってちょうどっぽくないんですが、1万人ごとの幸運なんですか、あの国の場合。
「理事長の息子が30年後の未来からアマチュア無線で『彼女を合格させないとお父さんが殉職する』と必死に訴えてきた。」 延命幣造さん
莫大な借金を抱えていたセワシくんですら猫型ロボット(耳欠け)を送り込んできたというのに、この息子ときたら、近未来型引きこもりなんですね(マイクを通さないと話せないタイプ)。
「無我夢中で逃げ回っていたらいつの間にか合格していた。」 無いですさん
「何から」逃げているのか書いてないところをみると何か元ネタがありそう、ってんでとりあえずフォレスト・ガンプを思い出しましたが、よく考えたらあまり似ていなかった件。(春団治)
ガンプさんはそもそものモチベーションが「無性に走り出したくなった」ですからね。(春子)
「間違った答えを間違った箇所に書きこんだために、マークシートが生み出した奇跡。(この翌年から入試は記述式に変更された。) 」 ピラフさん
惜しい、「翌年からバーコード方式に変更された」んだったら【美空春団治賞】でした。(春子)
ついにオレのバーコード力が必要とされる時代が来たか!(春団治)
「99枚のカンペとたった一枚の受験票を準備したが、99枚も同じ内容(奇跡的にヤマが的中)を書いていたためカンペを見るまでもなくしっかり覚えていた。 」 新参者さん 【美空春団治賞】
なぜここでジョニー99?って思ったけど併せて100だからフーミン100だね!でもこれってカンペを持ったらゼッタイ受験票の方を忘れるパターンだから結局フーミン99オチだね!(春子)
フーミン99!99枚のカンペとたった1枚の受験票を忘れた女!!(春団治)
全部忘れてんじゃねーか!(春子)
「困ったときの進研ゼミ」 新参者さん
塾通いで成績アップしていい学校に入る、って感覚だきゃあ生涯理解できそうにねーぜ、フッ。(春団治)
なんかカッコいいこと言ってるカンジー?(春子)
「鏡に向かって『私は受かる』とささやき続けて、自己暗示にかかった結果。」 ピラフさん
文ちゃんの場合、自己暗示が服を着て歩いているようなものね。(シャルナ)
あっはっはー、いやですねー、シャルナちゃん。スマホやお財布を入れるところさえあれば服なんて着ませんよ。(文)
「試験日にインフルエンザが猛威を奮った。 」 ピラフさん 【正解です】
うん、たぶんこんな感じ。マンガにしやすそうだし。(春子)
白皇生徒会長が病気で寝込んでいいのは、愛しい人と二人きりのときだけよね、ヒナ。(愛歌)
「回答が百年後の未来を生きていた。」 延命幣造さん
で、その怪盗が彼女を合格させないと理事長が将来ハゲるってスモール信号を送って来たんですね。(春子)
試験なのに「解答」じゃないところがさすが文ちゃんですね。って、理事長ってアテネなんだが。(春団治)
「渦巻鉛筆で試験官をマインドコントロール。 」 延命幣造さん
「渦巻鉛筆」って知らなかったけど延命さんが言うんだからオレら世代なら知ってる物なのかと思って検索してみたら最近のモノのようです。飴細工のようだな、ぺろぺろ。(春団治)
「答案用紙に押した肉球スタンプが学校側のツボに嵌る。」 延命幣造さん
肉球スタンプが「グー」だったので壺から抜けなくなったというシュール系アホの子オチ。(春団治)
別のこと言うけど「つぼ」で変換すると「壺」と「壷」があるけどどう違うの?(春子)
「夏ごろから反芻し続けていたスイカの種をくしゃみした瞬間に噴出したところ、マークシートで満点」 まりるさん 【美空春団治賞】
マークシートの便乗ネタですが、「冬だよ!」ってツッコミに備えたのか「夏ごろから反芻し続けていた」って付け加えたことで(アホの)深みが増しています。(春団治)
凝り性な芸人が好き。(春子)
「天井の染みが正解に見えた」 まりるさん 【美空家賞】
授業中に空を見上げて雲が好きな食べ物に見えてしまう辺りはただのアホの子(片桐姫子、春日歩等)、そこから先が
美空家の好きなタイプのお答えですが、これ以上ないほどに完成しています。(春子)
「問題用紙で作った創作折り紙『明鏡止水』『鏡花水月』『幕の内弁当』の芸術点で合格ラインに到達。」 ピラフさん 【美空家奨励賞】
さりげなく『幕の内弁当』混ぜるあたり、わかってますね!(春団治)
凝り性な芸人が好き。(春子)
「マッドサイエンティストの被験者(モルモット)枠」 ピラフさん
このマンガのマッドサイエンティスト(CV:佐藤利奈)は機械工学系で本当によかった!(春団治)
え、エイトって牧村さんの死んだ恋人の脳が入ってるんじゃないの?(春子)
「試験中につい居眠りをしてしまい頭を机をぶつけたら血族の力が覚醒した。」 新参者さん
血の付いた答案用紙を2つ折りにして開いたとき何に見える?って問題に正解したのかも知れんな。(春団治)
その問題は誰が出したんだよ!ここは「血痕が正解に見えた」だろ!(春子)
「満点体操で満点が取れた。」 延命幣造さん
そーそー、元気が出るテレビを見ると元気が出るし、俺、この戦争が終わったら結婚するんだって言ってた人は戦争が終わったらきっと結婚するよね!ね?(春子)
南天のど飴をなめると何点とれるのカナ?(春団治)
「私が教えた。 」 化学天秤さん

「ハヤテのごとく!」35巻より。
「むしろ入学してから壊れた。」 まりるさん

↑文ヘッド
「ハヤテのごとく!」15巻より。
「天の声の鶴の一声 」 ピラフさん
しか~し!このあとなんだかんだあってぇ合格してしまうのでぶるわぁ。(ワカモト)
「はぁ、やわらけぇ、やわらけぇ。」もワカモトさんのセリフだよね。(春子)
女子高生って人のパンツをとって帰れば合格なんですよ?(奈々)
「入試当日に風邪をひいた。 」 化学天秤さん
マンガのキャラたるもの、コーヒーを飲んだら酔っ払い、音楽を聴いたら踊りだしてナンボ。風邪をひいたら綺麗になるか天才になるくらいのたしなみは必要ですね。(春団治)
単に「風邪をひいたからバカじゃない」じゃいかんのか。(春子)
「面接で緊張のあまり『フゴッ!』と叫んだら、体育の先生に『完璧な受け答え』として通じた。 」 無いですさん
意味不明ですが、白皇の体育の先生といえばフィギュア作りしか脳の無いオタク体育教師というかなり謎な存在なのでアリなのかも知れません。
「盲腸と引き換えに、1日だけ頭が良くなる券をもらった。 」 化学天秤さん
それを帰り道に肩たたき券に交換してしまってこその文ちゃんです。(春子)
天秤さんには(実の)おねーさんの胸にいつでも触っていいチケット。(・_・)ノ[ω](春団治)
「受験番号が『12346789』だった。
『5』を欠く→『合格』」 化学天秤さん 【正解です】
自分で書かないと意味が通じないという意味で正解です。(春団治)
ってか、1千万人以上も受験する学校だったら、こんなんでもある程度受かるんじゃね?(春子)
「『基本、全部暗記だから。』と言われたのを聞き間違えて、あん肝を食べまくった結果、あん肝に豊富に含まれるDHAのおかげで頭が良くなった。 」 化学天秤さん
DHAって、ドコサヘキサエン酸の略なのになんでDHEじゃないんだろね?(春子)
それはね、DHEだとドコサ肥後さエンターテイメントと間違えられるからだお。(春団治)
「理事長の銅像を前に『このお方の名前を言ってみろ』と言われて、銅像を叩き壊しながら『こいつの名はアテネ。巨乳放り出しの金髪女だ』と言い放ったのがなんかかっこよかったので。」 まりるさん
胸に7つの傷ならぬ、脳に1つのシワもない女なんですね。(春子)
今回、みんな勝手な理事長像(「イメージ」の方)作ってるけど、理事長アーたんだからな。(春団治)
「幸運の鉛筆のお蔭」 いつもの名無しさん
これさえあれば大学受験なんて!(通りすがりの春日歩)
シャルナちゃんもお一つどうですか?お友達価格で5万円でいいです。(文)
「ちょうどテストの時は電波状態が良かった 」 いつもの名無しさん 【美空春団治賞】
キてます、キてます。今日の調子ならアンテナ10本は立てられそうです、ジーザス!!(文)
インド人だから許すけど、イエス様が背負っているのはアンテナじゃないのよ、文ちゃん。(シャルナ)
「糸井さんだって近畿大学受かったんだぞ!」 化学天秤さん
長島さんは立教大の受験の時、アルファベットの小文字が書けなかった(小文字があると知らなかった)らしいですが、近大はお箸の持ち方が正しければ入れるとか、そんな感じ?(春子)
オレ、入れないじゃん!!(春団治)
「あらかじめ、十分に、滑ったり落ちたりしていた。 」 化学天秤さん
身体をひねりながら倒れこむことによって落下の衝撃を5か所に分散させるこの方法を忠実に行うなら3階の窓からコンクリートに落下しても無傷が保障されるのですよ!(文)
なお修得には長いキャリアを要するため絶対にマネしないでください。(ハヤテ)
ご投稿、にゃことにありがとうございました。
コメント
おつかれ佐々成政。
>化学天秤さん
THE(ジ)・おつかれさまです。
>>フリオ・フランコ様
下世話なハナシですが、このクラスだと年俸が気にならずにおれない!ミリスタのワクワク度はNPBを凌ぎます(見たことはないが)。
それにしても「フリオ・フランコ」、実に男らしい名前だ。
>>私が文系を受けていたら今頃H.Nが「ポケット六法」
すると天秤さんは今でも頭のてっぺんに天秤を載せてキャラ作りしているのですね。紙が薄くなってきたら辮髪にして「ジャスティスマン」と呼ばれるといいよ。
>>ピンクのMOCOに、また車がぶつかる
リアル痛車ですね。
>>フリオ・フランコ様
下世話なハナシですが、このクラスだと年俸が気にならずにおれない!ミリスタのワクワク度はNPBを凌ぎます(見たことはないが)。
それにしても「フリオ・フランコ」、実に男らしい名前だ。
>>私が文系を受けていたら今頃H.Nが「ポケット六法」
すると天秤さんは今でも頭のてっぺんに天秤を載せてキャラ作りしているのですね。紙が薄くなってきたら辮髪にして「ジャスティスマン」と呼ばれるといいよ。
>>ピンクのMOCOに、また車がぶつかる
リアル痛車ですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/1215-5688b2b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
!
監督がなかなか決まらないのはどうせ「中村ノリさん」にでも打診しているんだろうと思っていたら、まさかの斜め上「フリオ・フランコ様」(選手兼任・年齢不詳)!
ネタ球団をひた走る石川ミリオンスターズ万歳!
「『文』系を受けた」
私が文系を受けていたら今頃H.Nが「ポケット六法」あたりになっていたのでしょうか?
「私が教えた。」
おお!弟子発見!!私のゴッドハンドが唸るぜ!
「入試当日に風邪をひいた。」
私高校受験の時にやりました。38度ありましたが合格しました。
「1日だけ頭が良くなる券」
>おねーさん(中略)チケット。(・_・)ノ[ω]
要りません!代わりにネコのミルコを触ります。はぁ、やわらけぇ、やわらけぇ。
「『5』を欠く→『合格』」
あれっ?流行らなかった?
駐車場に止めてあった車(ピンクのMOCO)に、また車がぶつかる。
初めてMOCO以外の車(レンタカー)に乗った化学天秤でした。