122.カゲタロウのデコのマークが翼っぽい件の完結編
楽天イーグルスはなかなか勢いづきませんが、オスティア終戦記念祭が始まったのを見て思い出しました。
まずは前回のおさらい。

左図は一見翼マークに見えますが、これはあくまで「かんたん作画」。初登場時は右図です。

このマンガではよくあることです。
はたして美空家初の考察となるか・・・?
コレはもう翼じゃ無い!どう見ても植物です。

バナナかどうかは別として。
カゲタの顔は仮面なのかペイントなのか素顔なのかは定かではありませんが、カーニバルの仮面をイメージしてるのは間違いないでしょう。そしてベネチアのカーニバルの仮面の装飾としては、アラベスクが結構ポピュラーだったりします。

「ARIA」第2巻より ©天野こずえ・マッグガーデン

なんとこっちの人猫もカットごとに模様が変化する!がーん。
アラベスクとはモスク(イスラム教の礼拝堂)の壁面装飾等に見られるイスラム美術の一様式であり、イスラム的世界観に基づいて幾何学的文様を反復して作られています。そしてその中でも特によく知られているのが植物の葉をモチーフにしたいわゆる”唐草模様”なのです。
唐草模様は国や宗教を越えて世界中に広まっているため、ヴァリエーションも豊富。日本の風呂敷柄や、果てはラーメンの丼柄まで、ルーツを同じくしていると言われています(丼柄には異説もあり)。カゲタマークもその一つなんじゃないかと思うのです。
例)

というわけで、カゲタマークはベネチアの仮面的風貌とのトータルデザイン。特に翼とは関係ない、ということでいったんお開きにしたいと思います。
一方、白き翼を発祥とする?翼マークの方は魔法世界の人々の心を捉え、唐草模様のように広く伝わったのかも知れません。魔法と関係ない桜子のはワニですけど。

風呂敷柄の中になんか翼っぽいものが・・・続きません。
参考:アラベスク/唐草模様 (共にウィキペディアより)
(´艸`) ←アラベスクっぽい
まずは前回のおさらい。

左図は一見翼マークに見えますが、これはあくまで「かんたん作画」。初登場時は右図です。

このマンガではよくあることです。
はたして美空家初の考察となるか・・・?

バナナかどうかは別として。
カゲタの顔は仮面なのかペイントなのか素顔なのかは定かではありませんが、カーニバルの仮面をイメージしてるのは間違いないでしょう。そしてベネチアのカーニバルの仮面の装飾としては、アラベスクが結構ポピュラーだったりします。

「ARIA」第2巻より ©天野こずえ・マッグガーデン

なんとこっちの
アラベスクとはモスク(イスラム教の礼拝堂)の壁面装飾等に見られるイスラム美術の一様式であり、イスラム的世界観に基づいて幾何学的文様を反復して作られています。そしてその中でも特によく知られているのが植物の葉をモチーフにしたいわゆる”唐草模様”なのです。
唐草模様は国や宗教を越えて世界中に広まっているため、ヴァリエーションも豊富。日本の風呂敷柄や、果てはラーメンの丼柄まで、ルーツを同じくしていると言われています(丼柄には異説もあり)。カゲタマークもその一つなんじゃないかと思うのです。
例)


というわけで、カゲタマークはベネチアの仮面的風貌とのトータルデザイン。特に翼とは関係ない、ということでいったんお開きにしたいと思います。
一方、白き翼を発祥とする?翼マークの方は魔法世界の人々の心を捉え、唐草模様のように広く伝わったのかも知れません。魔法と関係ない桜子のはワニですけど。

風呂敷柄の中になんか翼っぽいものが・・・続きません。
参考:アラベスク/唐草模様 (共にウィキペディアより)
コメント
祝! 初考察
ありがとう春団治です
これでカテゴリ別の「■考察」のところが0件という密かなネタがなくなってしまって残念です。
サザエさんには必ずほっかむりに唐草模様の風呂敷を担いだ若本声の泥棒が登場しますがまさか自分の風呂敷がイスラム美術から来てるとは思いもしまいて。
カゲタロウと聞いてカゲスターを思い出した私は特撮バカです;;
カゲタロウと聞いてカゲスターを思い出した私は特撮バカです;;
サンスターの提供だったんですよね
実はよく知りませんが。
コメントの投稿
トラックバック
http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/134-f4f54495
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
CVは牧伸(ry
次回カゲタが出てくるときはどれだけ模様が成長しているか楽しみです。
いや、枯れて行くのか?(´艸`)