1278.コメント返信(脳トレ千本ノック その346/1000ツッコミ)
【その346/1000のお題】
「高宮なすの de セリフ替え」
続きでみなさまのお答え。
ちなみにこの人は「なすの」のお母さん(高宮あやの)で、「ですわ」調ではなくいわゆる「のじゃロリ」です。
1のお題:

1のお答え:
A「これでわざわざ1階までトイレに降りる必要がなくなったのじゃ」
B「階段の途中でも安心だ!」 まりるさん 【惜しい!】
金持ちならホームエレベーター付けろよ!ってかむしろ2階にトイレないのかよ! (春子)
これぞ高宮式!エレベーターなんか付けたら中でもよおしたとき大ピンチだからな!(春団治)
A「この中を時速120kmで流れる素麺を」
B「ダイレクトに食していただきますわ」 ピラフさん
これが噂に聞くセレブの「もったいない」精神か?(春団治)
顔面とかで受けた方が「オイシイ」んでしょうかね?(春子)
A「対戦車バリケード!」
B「これなら西住殿も降りられまい!」 ustetさん
バリケードが進路と平行になっているのをツッコむべきなのか・・それともこれが西住流の高みか?(春子)
ヤマトの諸君がガミラスの宇宙機雷を素手で撤去するシーンを彷彿とさせますね。させませんか。(春団治)
A「見せてくれ、お前の廬山昇龍覇」
B「聖闘士のオキテで私闘と逆流しそうめんは禁止されています」 まりるさん 【美空春団治賞】
その一撃は空を裂き、廬山の大瀑布をも逆流させると言う!(春団治)
え~っと、この竹、教皇の間まで続いているの?途中でアルデバランに食べられちまわね?(春子)
A「いよいよ決勝じゃな、御柱祭り。」
B「ひとけがない、ただのしかばねのようだ」 まりるさん
御柱祭りってそういうのだっけ?長いけど細いな(下ネタ)!(春子)
細く長く・・・季節感無視のはずが、年越しにふさわしいところに着地しましたね。終わりよければ全て良し。(春団治)
A「じゃあわしが鯉をやるから」
B「流しそうめんと鯉の滝登りのコラボは無茶ですって」 まりるさん 【美空春団治賞】
流しそうめんとリニアモーターカーのレールの共有ならワンチャンありますよね!?(春団治)
キミ、そのネタ好きやな。(春子)
A「竹を割ったような池田屋の階段落ちを撮れそうですわ。」
B「少なくとも君はクロサワを超えた。ロスプリモスの方だが。」 延命幣造さん
とんねるずの番組であった「階段落ちの階段がスロープに変形して滑り落ちる仕掛け」と「山小屋の温泉に入っていると湯船の底が抜けて巨大滑り台を全裸で滑走するドッキリ」の融合がここに完成・・って、どんだけデカイ階段やねん。(春団治)
ネタもツッコミも詰め込み過ぎ。(春子)
A「カイジ名物、鉄骨渡りを再現したのじゃ。」
B「なんか、いろいろと、違う…。」 化学天秤さん
上り30度の勾配に流れるは電流でなく水。足を滑らせれば下で待ち受ける泥・・地獄!正に地獄!!・・・テレビ中継に乗せるにはこれが限界です、会長。(利根川)
よし、押せ(素麺を手掴みで食べながら)。(兵藤)
A「期間限定、流しうどん。」
B「うどん子かよ!」 化学天秤さん
ひやむぎを流そうとしたら重くて流れなかったんでそうめんが生まれたんだよ!(まき絵)
まきちゃんが珍しくウソを?(春団治)
大気中ではうどんの方がそうめんより早く落下するからね、しょうがないね!(春子)
A「13段あるよ」
B「あとはわかるね?」 いつもの名無し@ロスタイムさん
一見して階段が13段以上あるのは明らかなので、竹を支えている足が13個?竹を跨いで滑り降りる刑とかなかなか素敵ですねわかります。(春子)
「ロスタイム」とは米国は西海岸で年末を過ごしているわけではなく、〆切りから返信までのウチの作業時間のことかと思いますが、昨日は〆切りを素で忘れていたので許す!そしてロスタイムであせったのか、この後の投稿も内容がグダグダなのは年末なので許す!(春団治)
2のお題:

2のお答え:
A「割り箸の角度が冬木スペシャルというよりはややストレッチプラム寄りかよ!」 まりるさん
絵ヅラ的に麺より気になる割り箸の角度をどう料理するかがこのお題の第一ポイント。春子のプロフィールにカブせてくる辺り、まりるさんらしい佳作。(春団治)
A「逆で印刷しちゃった・・・」 ピラフさん 【美空春団治賞】
オイラもちょうど、「すいません、発注ミスでロゴが逆になってました」 ってのを考えてた矢先の投稿。ピッタシなんとか!(春団治)
説明的でない分、セリフとして含蓄がありますね。(春団治)
A「キンっキンに冷えてやがるっ・・・!!」 まりるさん
この後、陽太豪遊!!冷麦、素麺のみならず実は冷やし中華も・・・ってかこの場合、冷えてるのはTシャツのことか?乳首立たね?(春団治)
おいら素麺の氷はいらないと思う。(春子)
A「使用した糸の太さで決めたの?」 無いですさん
ってことはこれ、刺繍なのか?こういうところには金を惜しみませんね、さすが高宮家。(春団治)
金、銀の糸とか使ってそう。超人の始祖かよ。(春子)
A「電電公社が分裂した元凶はこれか!?」 延命幣造さん 【惜しい!】
麺を電話線に見立てている?・・などというディティールはどうでもよくて、電話とまったく関係ない清清しさがむしろこのネタのオモシロイところですね。
A「にゅうめんは!?」 化学天秤さん
多分長袖Tシャツかトレーナーだとそうめんと同じ絵柄で文字が「にゅうめん」になるんだと思う。(春団治)
ロックマンがアメリカでMEGAMANになったように、X-MENの原題はNEW-MENだったんだけど、日本向けにX-MENになったという事実はありません。(春子)
A「アリステラとディクシア?」 いつもの名無し@ロスタイムさん
アリステラとディクシアもロゴ入りTシャツを着てくれれば作者も「いつもの作画ミス」とか言われずに済んだのにね。(春子)
むしろアリステラとディクシアはデコに「左」「右」と書くべき。オメガ・ケンタウリの民が地球出自ならば。(春団治)
A「つまりニャアニャア鳴く方がウミネコ?」 いつもの名無し@ロスタイムさん
そしてミャアミャア言いながら食すのがきしめん。名古屋的な意味で!
3のお題:

3のお答え:
A「My 箸」 まりるさん
うん、ステーキは最初に切り分けるのではなく、切りながら食すのが正しいマナーですからね。ナイフとフォークが苦手な日本人ならこれだね!
A「救急車通りまーす」 ピラフさん
これがドップラー効果の正体か!?(春子)
でた、春子さん久々の亜空間ツッコミだ!・・オレは好きだ!(春団治)
A「ちょっとだけチクッとしますね~」 ピラフさん 【美空家賞】
お見事!ツッコミ不要の今回の一番。(春子)
ケガ人にトドメ、でなく逆方向の発想からの大ボラが素晴らしい。(春団治)
A「はい、ガーゼ換えますね~」 まりるさん 【惜しい!】
ショベルカーの先端を使ってコーラの栓を抜く工事車両名人を凌駕する、チェーンソー名人の妙技が見られるのはこの後すぐ!(春子)
正に紙一重!!(春団治)
A「ロシアンチェーンソー」 まりるさん 【惜しい!】
ロシア人、回り過ぎ!(言いがかり)。(春子)
トライ順が全てじゃないか!・・よし、順番はルーレットで決めよう。(春団治)
A「危険だからフェイスガードが必要じゃ。」 化学天秤さん
電動工具を使うときの基本ですね。私の知り合いのプロ女王様もとんがりアイマスクを付けて日夜ウィンウィンいわせてます。(春団治)
ツッコミが危険すぎる。(春子)
A「神をも倒す最強の武器」 いつもの名無し@ロスタイムさん
我が流法(モード)は「光」! 輝彩滑刀の流法!!(神になれなかった男)
これを天にかざすと目を回した神様が空から落ちてくるという・・動体視力いいな、さすが神様。(春子)
A「いつもより余計に回っております。」 延命幣造さん 【美空春団治賞】
和装にピッタリ、ホラー映画のクライマックスシーンにも使えそうなシニカルな一言。年末にこのキレが出るんなら来年は大丈夫さ!
ご投稿まことにありがとうございました。 よいお年を!
「高宮なすの de セリフ替え」
続きでみなさまのお答え。
ちなみにこの人は「なすの」のお母さん(高宮あやの)で、「ですわ」調ではなくいわゆる「のじゃロリ」です。
1のお題:

1のお答え:
A「これでわざわざ1階までトイレに降りる必要がなくなったのじゃ」
B「階段の途中でも安心だ!」 まりるさん 【惜しい!】
金持ちならホームエレベーター付けろよ!ってかむしろ2階にトイレないのかよ! (春子)
これぞ高宮式!エレベーターなんか付けたら中でもよおしたとき大ピンチだからな!(春団治)
A「この中を時速120kmで流れる素麺を」
B「ダイレクトに食していただきますわ」 ピラフさん
これが噂に聞くセレブの「もったいない」精神か?(春団治)
顔面とかで受けた方が「オイシイ」んでしょうかね?(春子)
A「対戦車バリケード!」
B「これなら西住殿も降りられまい!」 ustetさん
バリケードが進路と平行になっているのをツッコむべきなのか・・それともこれが西住流の高みか?(春子)
ヤマトの諸君がガミラスの宇宙機雷を素手で撤去するシーンを彷彿とさせますね。させませんか。(春団治)
A「見せてくれ、お前の廬山昇龍覇」
B「聖闘士のオキテで私闘と逆流しそうめんは禁止されています」 まりるさん 【美空春団治賞】
その一撃は空を裂き、廬山の大瀑布をも逆流させると言う!(春団治)
え~っと、この竹、教皇の間まで続いているの?途中でアルデバランに食べられちまわね?(春子)
A「いよいよ決勝じゃな、御柱祭り。」
B「ひとけがない、ただのしかばねのようだ」 まりるさん
御柱祭りってそういうのだっけ?長いけど細いな(下ネタ)!(春子)
細く長く・・・季節感無視のはずが、年越しにふさわしいところに着地しましたね。終わりよければ全て良し。(春団治)
A「じゃあわしが鯉をやるから」
B「流しそうめんと鯉の滝登りのコラボは無茶ですって」 まりるさん 【美空春団治賞】
流しそうめんとリニアモーターカーのレールの共有ならワンチャンありますよね!?(春団治)
キミ、そのネタ好きやな。(春子)
A「竹を割ったような池田屋の階段落ちを撮れそうですわ。」
B「少なくとも君はクロサワを超えた。ロスプリモスの方だが。」 延命幣造さん
とんねるずの番組であった「階段落ちの階段がスロープに変形して滑り落ちる仕掛け」と「山小屋の温泉に入っていると湯船の底が抜けて巨大滑り台を全裸で滑走するドッキリ」の融合がここに完成・・って、どんだけデカイ階段やねん。(春団治)
ネタもツッコミも詰め込み過ぎ。(春子)
A「カイジ名物、鉄骨渡りを再現したのじゃ。」
B「なんか、いろいろと、違う…。」 化学天秤さん
上り30度の勾配に流れるは電流でなく水。足を滑らせれば下で待ち受ける泥・・地獄!正に地獄!!・・・テレビ中継に乗せるにはこれが限界です、会長。(利根川)
よし、押せ(素麺を手掴みで食べながら)。(兵藤)
A「期間限定、流しうどん。」
B「うどん子かよ!」 化学天秤さん
ひやむぎを流そうとしたら重くて流れなかったんでそうめんが生まれたんだよ!(まき絵)
まきちゃんが珍しくウソを?(春団治)
大気中ではうどんの方がそうめんより早く落下するからね、しょうがないね!(春子)
A「13段あるよ」
B「あとはわかるね?」 いつもの名無し@ロスタイムさん
一見して階段が13段以上あるのは明らかなので、竹を支えている足が13個?竹を跨いで滑り降りる刑とかなかなか素敵ですねわかります。(春子)
「ロスタイム」とは米国は西海岸で年末を過ごしているわけではなく、〆切りから返信までのウチの作業時間のことかと思いますが、昨日は〆切りを素で忘れていたので許す!そしてロスタイムであせったのか、この後の投稿も内容がグダグダなのは年末なので許す!(春団治)
2のお題:

2のお答え:
A「割り箸の角度が冬木スペシャルというよりはややストレッチプラム寄りかよ!」 まりるさん
絵ヅラ的に麺より気になる割り箸の角度をどう料理するかがこのお題の第一ポイント。春子のプロフィールにカブせてくる辺り、まりるさんらしい佳作。(春団治)
A「逆で印刷しちゃった・・・」 ピラフさん 【美空春団治賞】
オイラもちょうど、「すいません、発注ミスでロゴが逆になってました」 ってのを考えてた矢先の投稿。ピッタシなんとか!(春団治)
説明的でない分、セリフとして含蓄がありますね。(春団治)
A「キンっキンに冷えてやがるっ・・・!!」 まりるさん
この後、陽太豪遊!!冷麦、素麺のみならず実は冷やし中華も・・・ってかこの場合、冷えてるのはTシャツのことか?乳首立たね?(春団治)
おいら素麺の氷はいらないと思う。(春子)
A「使用した糸の太さで決めたの?」 無いですさん
ってことはこれ、刺繍なのか?こういうところには金を惜しみませんね、さすが高宮家。(春団治)
金、銀の糸とか使ってそう。超人の始祖かよ。(春子)
A「電電公社が分裂した元凶はこれか!?」 延命幣造さん 【惜しい!】
麺を電話線に見立てている?・・などというディティールはどうでもよくて、電話とまったく関係ない清清しさがむしろこのネタのオモシロイところですね。
A「にゅうめんは!?」 化学天秤さん
多分長袖Tシャツかトレーナーだとそうめんと同じ絵柄で文字が「にゅうめん」になるんだと思う。(春団治)
ロックマンがアメリカでMEGAMANになったように、X-MENの原題はNEW-MENだったんだけど、日本向けにX-MENになったという事実はありません。(春子)
A「アリステラとディクシア?」 いつもの名無し@ロスタイムさん
アリステラとディクシアもロゴ入りTシャツを着てくれれば作者も「いつもの作画ミス」とか言われずに済んだのにね。(春子)
むしろアリステラとディクシアはデコに「左」「右」と書くべき。オメガ・ケンタウリの民が地球出自ならば。(春団治)
A「つまりニャアニャア鳴く方がウミネコ?」 いつもの名無し@ロスタイムさん
そしてミャアミャア言いながら食すのがきしめん。名古屋的な意味で!
3のお題:

3のお答え:
A「My 箸」 まりるさん
うん、ステーキは最初に切り分けるのではなく、切りながら食すのが正しいマナーですからね。ナイフとフォークが苦手な日本人ならこれだね!
A「救急車通りまーす」 ピラフさん
これがドップラー効果の正体か!?(春子)
でた、春子さん久々の亜空間ツッコミだ!・・オレは好きだ!(春団治)
A「ちょっとだけチクッとしますね~」 ピラフさん 【美空家賞】
お見事!ツッコミ不要の今回の一番。(春子)
ケガ人にトドメ、でなく逆方向の発想からの大ボラが素晴らしい。(春団治)
A「はい、ガーゼ換えますね~」 まりるさん 【惜しい!】
ショベルカーの先端を使ってコーラの栓を抜く工事車両名人を凌駕する、チェーンソー名人の妙技が見られるのはこの後すぐ!(春子)
正に紙一重!!(春団治)
A「ロシアンチェーンソー」 まりるさん 【惜しい!】
ロシア人、回り過ぎ!(言いがかり)。(春子)
トライ順が全てじゃないか!・・よし、順番はルーレットで決めよう。(春団治)
A「危険だからフェイスガードが必要じゃ。」 化学天秤さん
電動工具を使うときの基本ですね。私の知り合いのプロ女王様もとんがりアイマスクを付けて日夜ウィンウィンいわせてます。(春団治)
ツッコミが危険すぎる。(春子)
A「神をも倒す最強の武器」 いつもの名無し@ロスタイムさん
我が流法(モード)は「光」! 輝彩滑刀の流法!!(神になれなかった男)
これを天にかざすと目を回した神様が空から落ちてくるという・・動体視力いいな、さすが神様。(春子)
A「いつもより余計に回っております。」 延命幣造さん 【美空春団治賞】
和装にピッタリ、ホラー映画のクライマックスシーンにも使えそうなシニカルな一言。年末にこのキレが出るんなら来年は大丈夫さ!
ご投稿まことにありがとうございました。 よいお年を!
コメント
1年お疲れ様でした
あと1時間!
今から、2017年の本気出す!
二年乗り@web
>いつもの名無しさん
時間が戻せないようではまだまだね。
>化学天秤さん
本気出ろ~、本気出ろ~、本気出ろ~。
時間が戻せないようではまだまだね。
>化学天秤さん
本気出ろ~、本気出ろ~、本気出ろ~。
>バリケードが進路と平行になっているのをツッコむべきなのか…
実際の大洗磯前神社もなんですが、階段の真ん中に金属の手すりがあって、Ⅳ号戦車では通れない…通れても、スピードが鈍ってカチューシャの追撃を食らってしまいそうだなあ…と言いたかったのです(ガルパンにはちとうるさいですぞ)。
実際の大洗磯前神社もなんですが、階段の真ん中に金属の手すりがあって、Ⅳ号戦車では通れない…通れても、スピードが鈍ってカチューシャの追撃を食らってしまいそうだなあ…と言いたかったのです(ガルパンにはちとうるさいですぞ)。
あけましておめでとうございます
>ustetさん
ガルパン、テレビシリーズは観たんですけどね。その記憶は早くも忘却の彼方に・・いや、トシのせいで最近のことほど思い出せないのか?
ガルパン、テレビシリーズは観たんですけどね。その記憶は早くも忘却の彼方に・・いや、トシのせいで最近のことほど思い出せないのか?
あけましておめでごうございます
とは言うけれど 一体何がめでたいと言うのだろうか?
正解「美空家さんがこの世に存在してることさ」
去年はあまり投稿出来ずにごめんなさい。今年は頑張りますんでよろしくお願いしますm(_ _)m
とは言うけれど 一体何がめでたいと言うのだろうか?
正解「美空家さんがこの世に存在してることさ」
去年はあまり投稿出来ずにごめんなさい。今年は頑張りますんでよろしくお願いしますm(_ _)m
>延命幣造さん
「あけましておめでとうございます」の後ろに(くぱぁ)を付けるとイッキにおめでたい感じになると思います。
あけましておめでとうございます(くぱぁ)。
こいつぁ春から縁起がいいや!
>>去年はあまり投稿出来ずにごめんなさい
細く、長くがいいんですよ。
あけましておめでとうございます(くぱぁ)。
こいつぁ春から縁起がいいや!
>>去年はあまり投稿出来ずにごめんなさい
細く、長くがいいんですよ。
劇場版ネタでした。ネタの解説って…やだなあ。あ、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
>ustetさん
あけましておめでとうございます。
>>ネタの解説って…やだなあ
最近、1周以上回ってネタの解説どころか「このネタのどこが面白いかと言うと・・・」ってのもアリのような気がしてきました。
まあ元ネタがわからなくてもオモシロイネタ最強説は揺ぎ無いんですけどね。
>>ネタの解説って…やだなあ
最近、1周以上回ってネタの解説どころか「このネタのどこが面白いかと言うと・・・」ってのもアリのような気がしてきました。
まあ元ネタがわからなくてもオモシロイネタ最強説は揺ぎ無いんですけどね。
あけましておめでとうございました
いやだ!
私の冬休みはまだ終わらないんだ!
>時間が戻せないようではまだまだね。
それが『男の世界』!?
千鶴は午年のいいんちょ登場からずっと小太郎を待っていたのです。
あとスカキャラは台詞に平仮名を多くしようとしてるんですが、
バランス難しい……。
(ネタの解説なのに面白さの説明にならないやつ)
私の冬休みはまだ終わらないんだ!
>時間が戻せないようではまだまだね。
それが『男の世界』!?
千鶴は午年のいいんちょ登場からずっと小太郎を待っていたのです。
あとスカキャラは台詞に平仮名を多くしようとしてるんですが、
バランス難しい……。
(ネタの解説なのに面白さの説明にならないやつ)
コメントの投稿
トラックバック
http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/1381-9d09fcab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
チェーンソーで神様をバラバラにできるゲームがあったんだとか。
>アリステラとディクシアもロゴ入りTシャツを着てくれれば作者も「いつもの作画ミス」とか言われずに済んだのにね。(春子)
そう、「ゆでだから」を逆手にとったように「実は計算通り!」を駆使するのが今の肉。
タツノリの武勇伝にまで意味をつけてきた時は震えましたわ。
スカさくらこ(戌)「こんばんはー! ほにゃらばバトンタッチいこー!」
スカはるな(酉) 「さくらこ! ヤバいわ! にげて!」
スカさくらこ(戌)「え~? なんで‥‥わっ!?」
スカちづる(丑) 「うふふふふふ、さくらこさ~ん、コタくんはどこ~?」
スカなつみ(子) 「ち、ちづ姉、おちついて! ‥‥でも、ほんとにコタくんは?」
スカさくらこ(戌)「だ、だってこのコーナー、スカキャラだけだし‥‥」
スカちづる(丑) 「うふふふふふ、いいたいことはそれだけ~?(ゴゴゴ)」
スカなつみ(子) 「ち、ちづ姉、ねぎ持っちゃダメ~!」
スカえば(卯) 「はっはっは、あいかわらずにぎやかなバカどもだな」
スカまな(辰巳) 「上機嫌そうなのは本編のせいか? ミセス・サウザンドマスター」
スカえば(卯) 「愛はか~つ!」
スカねかね(未) 「よろしく、義叔母様」
スカえば(卯) 「その呼び方やめろー!」
スカまきえ(申) 「うう、ちさめちゃんズルい‥‥ネギく~ん‥‥!」
スカあやか(午) 「未来は私が変えてみせますわ!」
スカくー(寅) 「UQのアニメはスルーアルか?」
スカはるな(酉) 「しょうがないでしょ! 名無しの奴、録画したまま観てないんだから!」
さよなら酉年、ようこそ戌年。