fc2ブログ

ミソライエ。


 Beef or Chicken ? Yukari or Nyamo ?

2023-05

1288.コメント返信(脳トレ千本ノック その350/1000ツッコミ)

その350/1000のお題】


   白いワニが美少女になって恩返しに来る初夢を見たという我らが美空春団治。

   「では、昨年末に美空春団治が白いワニ(♀)に施した、恩返しに値する出来事とは一体何?」


 続きでみなさまのお答え。



「泥酔した白いワニが吐いたモノを素手で受け止めた 」  まりるさん

 最近だと監獄学園の千代ちゃんが花ちゃんの吐瀉物を両手で受け止めていい人アピールしてましたが、受け止めた後のことを考えてないヤツは所詮偽善者だと思うのさ。その点オイラの友人は、オイラが酔って吐きそうになると「吐いたら手ですくって背広のポケットに入れてあげるね」って天使の微笑みで言うもんだから、喜びも悲しみもすべてを飲み込んだ二十九の夜。(春団治)
 アレ、春団治の若い頃の話の中で一番イイ話なんじゃね?(春子)


「インフルエンザの予防接種をしてあげた。」  ピラフさん

 やっぱ鳥インフルエンザなのかね、ワニ肉は鶏肉に似てるって言うし。(春団治)
 アリゲーター・クロコダイル・インフルエンザって並べてみると他人の気がしなくね?・・・無理?(春子)


「年々増加する一方のアレな人々の前に出ずっぱりな白ワニの為、ブチワニや縞ワニでもいいだろう!と業界にもの申した。」  ustetさん

 江口寿氏がまだマンガ家だった頃、締め切りが迫る中、白紙の原稿用紙の前で窮していると、原稿用紙が白いワニになって襲い掛かってくる幻想を見た、というのが白いワニの由来。ブチワニや縞ワニとはさしずめ下描きのような殴り描きのようなアレのことなのかも知れません。 いや、オイラ駄目だと思うよ、アレは。(春団治)
 いっそ「てんで性悪キューピッド」でも再掲すればいいのにねえ。(春子)


「『さっきの手紙のご用はな~に?』と黒ワニさんに電話で聞いてあげた。」  ustetさん 【美空家賞】

 これは深い。ワニは紙は食べないわけですよ。ということは白ワニさんはメッセンジャー(阪神じゃない方)から用件を聞く前に食べてしまったと。まあ今は満腹ですから春団治のことは食べません。しかし直接黒ワニさんのところへ聞きに行ったんじゃあ結果は明白。そこで電話ですよ。(春団治)
 ハラヘッタ!!!(黒ワニ)
 白ワニさんは黒ワニさんを連れて恩返しに来ましたとさ。(春子)


「原稿用紙だけでなく、ヘアピンも白ワニ化する説を世に広めた。」  まりるさん

 あの白いワニが、最後の一匹とは思えない。人類がおっぱいを求め続ける限り、あの白いワニの同類が、また、二次元世界の何処かに現れて来るかも知れない・・・。(山根)


「白ワニ一族を集めて踏んで渡ってくれた。」  まりるさん 【美空春子賞】

 因幡の白い鰐・・それは、最後までウソをつき通したウサギと、ドMなワニ(サメ)の物語。(春団治)
 お礼参りにならなきゃいいけどw(春子)


「巻きついてきたニシキヘビに代わりに飲み込まれてくれた」  ピラフさん

 それなりのナイフを持って飲み込まれれば脱出可能かなとも思うんだけど、なぜか気持ちよくなっちゃうのカナ?巨大環形生物に飲み込まれる系同人みたいに。(春子)
 ネタがコアすぎってゆーか消化されてないぞ!お礼される程度には生きてるぞ!(春団治)


「イジメてきたカバの群れにライオンを投げつけて逃がしてくれた」  ピラフさん

 この技を48の殺人技No.2と位置付けよう。(春団治)
 「ライオンさんのサバンナ旅行・水辺のカバまで飛んで行け」?(春子)


「スクリーントーンを貼ってくれた」  まりるさん

 それじゃただのワニじゃん!・・と思ったけど、スクリーントーンってすんごいサイケデリックなのとかもあるよね。(春子)
 さすがのまりるさんも、「スクリーントーンの○番を貼ってくれた」とは書けなかったか。(春団治)


「孫にスニーカーへの変身を伝授した」  いつもの名無しさん 【美空春子賞】

 この「孫」がMAXマンなのは明らかなので、スニーカーへの変身を教えたのはスニゲーターJr.のハズですが、もしかするとオイラがスニゲーターJr.なのかも知れません。そうするとこのワニはスニゲーターの嫁にして・・・オイラのお母さん!?(春団治)
 どんなパラドックスだよ!でも唯一、(♀)に着目した点を評価。(春子)


「匍匐前進しか出来なかったのをカニ歩きに矯正してあげた。」  延命幣造さん

 「じょうずなワニのつかまえ方」って本が好きなんですが、カニ歩きが出来るとなると改訂必至、うっかり古い版に従って捕獲しようとするとゴキゲンな羽目になりかねません。(春団治)


「語尾に『ワニ』をつける癖があったので正しく治してあげたでバンダルスリブガワン。」  延命幣造さん

 ということは語尾にバンダルスリブガワンって付けるのが正しいお作法?かなりモヤっとするけど、いつも通りなら言いたかっただけなんでしょう。(春子)
 最近、語尾に「っス」って付けてなくなくない?(春団治)


「元ヤクルトのパリッシュ選手の手料理を御馳走してあげた。」  延命幣造さん

 パリッシュ選手の手料理を中継しただけなら(二重の意味で)パリッシュ選手の方へ行くと思うので、「春団治の手料理(パリッシュ100%)」って解釈でOK?(春子)
 「CAのコスプレをして『fish or beef or Parrish?』と訊いた」だったら【美空春団治賞】でした。(春団治)


「尻尾を踏んづけて火を吹けるようにしてあげた。」  延命幣造さん

 見て見ておにいちゃん、こんなに大きな火が吹けるようになったんだよ♥


「釣り糸が絡まった状態で浜に打ち上げられていたところを助けた」  いつもの名無しさん

 最近は助けた方がいいのか罵声を浴びせられたいのか見分けがつくように、カラーの縄を使うのがマナーらしいですよ、特に野外では。(春団治)
 糸だっつってんだろ!(春子)


「親の仇である魔王を倒してあげた」  いつもの名無しさん

 でもワニ。(春子)
 特に呪いはかけられていなかった。(春団治)


「自分をクロコダイルだと思い込んでいたところにアリゲーターだと教えてあげた」  いつもの名無しさん

 白ワニなのにクロコダイルとはこれ如何に。○○なのにアリゲーターと言うが如し・・ってこれ、お題になんない?(春子)
 教えてくれて、アリゲーター(投げっぱなし)。(春団治)


「ある漫画の続編の存在を教えてあげた」  いつもの名無しさん

 「ハヤテ2~トニカクカワイイ~」ですねわかります。(春子)
 やっぱオジサンには、月刊誌はハードルが高いんだ。(春団治)


「雨の日に転落事故に遭って気絶していたところを介抱してあげた(と思い込まれているが実は……)」  いつもの名無しさん

 なんだっけコレ、大映テレビ作品?(春子)
 大映ドラマじゃ赤くなっちゃうっつーの。(春団治)


「ちくびをかいてあげた。」  化学天秤さん 【美空春団治賞】

 ワニにか、桜子にか。(春子)
 どっちもー!ヽ( ̄□ ̄)ノ(春団治)



ご投稿まことにありがとうございました。

テーマ: - ジャンル:

前の記事  | ホーム |  次の記事

コメント


Happy birthday, KAGAKU TENBIN!

今日2月28日は私の39回目の誕生日でした。おめでとー、私(棒)。ありがとー、私(挨拶)。

その347/1000の頃は絶好調だったのですが、41.3℃の熱ですべてが吹っ飛んだのか、超低空飛行状態です。
美空家様も健康第一ですぞ!

「ちくびをかいてあげた。」
今回唯一の投稿もこのレベルでした。ワニを爬虫類から哺乳類に進化させたということで(後付け)。

え~と後悔のない1年にしたいです。
40前にして惑いまくりの化学天秤でした。

>化学天秤さん

誕生日おねでとう!厄年が近づくと急激に体力が衰えるから気をつけろ!

>>40前にして惑いまくり

 十有五にして学に志し、三十にして立志したものだけが不惑にたどり着けるんですよ・・そういう意味では天秤さんはいい線行っているかも知れません。どっちにしろ天命は知るから。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/1389-29352986
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

告 知

最近の記事

脳トレ千本ノック

第3期MVP きつねぎらさん

ブログ内検索

カウンタ

現在の閲覧者数:

みそらけ

耳山貴一さんからいただきました
■美空春団治
 人呼んで奇跡の逆転ブロガー、無礼講を真に受けた唯一の日本人。
 卯年以外は年賀状を書かないことを誓った過去を若気の至りと知り、十二支全部卯化計画常任理事に就任し幾年月。まさに不惑、不惑でんがな。
 又の名をネコネ々キ。「中井K一の大喜利爆破テヘペロ」第14、32、36~38シリーズMVP受賞。第18、21シリーズ優勝。第23、25シリーズいぶし銀、等。

■美空春子
 仮契約カードの称号は「不眠気味のトリックスター」、美空家で最も夏美の中の人に近いと言われたツッコミエキスパート。
 三つ指をついたときの小指の角度が冬木スペシャルというよりはややストレッチプラム寄りの永遠の13~15歳。
 第六回兇悪の寄席優勝/セリフ替えマスター三代目くらい。

バナー
[このブログをリンクに追加](リンクフリー)

最近のコメント

カテゴリ