1326.コメント返信(脳トレ千本ノック その367/1000ツッコミ)
【その367/1000のお題】
「アブラハムには7人の子 1人はノッポであとはチビ・・・いや、1人だけやたら存在感のあるチビがいやがるっ・・! それってどんなカンジ?」
続きでみなさまのお答え。
「秋田犬がひくソリに乗っている」 ピラフさん
何か元ネタがあるのかと思って検索してみましたが秋田犬のシッポすら掴めませんでした。オンリーワンこそ存在感ということかッ!?
「懐中電灯を差した鉢巻きをしめている」 ピラフさん
右手を確認してみろ、斧を持っていなければ安心さ、HA・HA・HA! (harudandi)
「歩くたびにカーナビの情報が80センチずれる」 ピラフさん
敢えて元ネタと切り離して考えると、徒歩なのにカーナビを搭載している時点でかなりの存在感ですね。(春団治)
この人、カーナビと話してそう。カーナビ役も自分で。(春子)
「歌の途中でセクシービームを撃ってくる」 まりるさん 【正解です】
春子のカナカナ波と保田圭のセクシービームの威力が拮抗し、空中で燻っている! これでは先に腹が減った方が・・死ぬぞッ!!(春団治)
圭ちゃんはホント存在感があったからなあ・・モーニングでは。(春子)
「アブラハムの遺産の管理を任されている」 まりるさん 【美空春子賞】
ソイツぁ存在感が大有りだ!(春団治)
メンタルのギスギス感が目に見えそうな人間関係・・ビジュアルに一切触れない究極のシブ知ネタです。お見事。(春子)
「他の6人が担ぐお神輿に乗っている」 ピラフさん 【美空春団治賞】
ソイツぁ存在感が大有りだ!(春子)
まりるさんの「遺産の管理」とは真逆、絵ヅラがわかりやすくて素晴らしくナンセンス。頓知のセンスも光ってるぅあ。(春団治)
「右手にモンエナ。左手にレッドブル。」 ピラフさん
つまり天使と悪魔の間の子・・・すなわち、人間!?(春団治)
他の6人は何なのさ?(春子)
「眼鏡・蝶ネクタイ・スケボー」 ピラフさん
ま、まさかこの子は・・行く先々で怪事件が起こり、「死神」と恐れられたあの・・・(ぷすっ)ガクリ。(眠りの春団治)
山荘で真っ先に「オレは自分の部屋でやすませてもらうぜ」とか言っちゃうタイプは気をつけろ!(春子)
「アイビールック」 まりるさん 【惜しい!】
「服装で存在感を示す」という基本戦略、それだけにワードチョイスのセンスが問われるところですが、「アイビールック」の今更感、なかなか悪くない(特にオイラの世代には)。ただコナンくんの服装からの連想だな、ってわかっちゃうところが今回はマイナス。(春団治)
カブせるタイミングって難しいよね。(春子)
「リルケの詩集を脇に抱えている」 まりるさん
7人の子が全員男とは限らないわけですが、「リルケの詩集を脇に抱えている」と聞いただけで三つ編み・眼鏡でベレー帽までかぶっていると決め付けてしまうオレはもうダメかも知れん。(春団治)
そうだね、「リルケの詩集」に偽装したBL小説だと信じて疑わないおいらはレンガ塀の最後の一葉が落ちたら死ぬタイプだよね。(春子)
「よくみると鉄仮面のようなものをかぶっている」 まりるさん
よく見ないとわからないほど周りの連中は濃いのかよ!負の存在感・・・沈黙は金ということかッ!?(春団治)
忙中閑アリ、ってことだね。(春子)
「布袋寅泰に追いかけられている。」 延命幣造さん
7人と言えば七福神、布袋様に(尻を)追いかけられていたのは紅一点の弁天。存在感が無いはずが無い!弁天が高岡早紀似なのは今井美樹にはないしょだよ!(春子)
永瀬正敏が布袋寅泰に追いかけられていたCMが元ネタだと思いますが、知らないとこういうツッコミになるという一例。我々はいつだって脳トレなんだ。(春団治)
「身長の二倍のコテカを・・・・・・騙されるな!その中に奴がいる!」 延命幣造さん
男は誰でも心に一本のドスを呑んでいる、ならば心のコテカは無限大と言うことか・・・ここですよ、奥さん。(春団治)
出たっ、春子譲りの亜空間ツッコミだッ!(春子)
「将軍様を餌にして屏風の虎を捕食。」 延命幣造さん
食物連鎖だからセーフ。(春子)
よかった、将軍様でもかまわず食っちまう小坊主はいなかったんだ!(春団治)
「両方の頬に脂ハム。」 化学天秤さん

「リビドーを隠さない。」 化学天秤さん
エロスが滲み出ているだけなのに、言い方次第で紳士っぽくもなりますね。(春団治)
「スケベしようや」とか言いそう。(春子)
「竹の子族。」 化学天秤さん 【美空春団治賞】
「服装で存在感を示す」という基本戦略、成功例。ってか、オイラの世代的ツボにハマっただけとも言う。(春団治)
「写真に写るとき手のひらで目を隠す」 まりるさん
これもね、女子だと思いたいね。(春団治)
隠した方がエロい、の典型?(春子)
「2人組を作るとき『ここはオレに任せてみんなは先に行け』が口癖」 まりるさん 【美空春団治賞】
「この先に何も待ち受けていないんだが?」というツッコミは無粋、漢気を受け止めてそっとしておきましょう。(春団治)
先生と組むという最凶・最大の敵と真っ向勝負?(春子)
「一人だけ不知火型」 まりるさん
艦これの秋雲ネタ(夕雲型の制服を着てるけど姉妹艦じゃない)かと思ったけど不知火型じゃなくて陽炎型だった。雲竜型に対する不知火型(土俵入り)ですね。(春団治)
幣造さんが言いそうなアレだけど、まりるさんが言うと「奇数なんでセンターで左右対称になるように」ってとこまで考えてそうだよね。(春子)
「松竹芸能所属」 まりるさん 【惜しい!】
他の6人が全員吉本だとかなりのプレッシャーですね。そんな時は小声で「寛美、寛美、寛美・・・」と唱えると、不思議と勇気が湧いてきます。(春団治)
意外とキンタロー。や安田大サーカスも松竹芸能なんだよ!(まき絵)
「2019年4月30日23時59分59秒生まれ。」 ustetさん
あだ名は「ほぼ令和」。(春団治)
うん、「あ、平成最後のっ!!いよーっ!!」とか煽るほどのもんでもないよね。(春子)
「鼠径部に7つのほくろがある。」 化学天秤さん
「鼠径部」言いたいだけじゃん!(春子)
7人組なのに1人でほくろ独占しちゃだめじゃん・・あと全員死兆星じゃん!(春団治)
「一人称が『おで』。」 化学天秤さん 【惜しい!】
語尾ネタも出尽くしたあたりで一人称に着目したのはさすが。「おで」も決して悪くなかったがこのジャンルは可能性がありすぎる。
「びんぼっちゃまスタイル。」 化学天秤さん
他の6人が服を着ているとは言ってないところがミソですね。(春団治)
ってことはノッポも実は亀に乗ってるだけ疑惑が拭えねっス。(春子)
「ワシにはアンタの背中の龍が透けて見えますわ。」 延命幣造さん
透けてるってゆーか、うしろ、紐だけだから。(春子)
21世紀型紐パンを「サイドびんぼっちゃま」と呼ぼう。(春団治)
「『アブラハムの子』を『♪カムサハムニダ、七輪どこ?』と歌う。」 化学天秤さん
「アブラハムの子を」って注釈いらない。(春子)
お礼を言ってから七輪を探すということは、秋さんまを頂いたと言うことかッ!(春団治)
「修道服を着たノッポに肩車されている」 まりるさん
美空ちゃん・・じゃなくて荒川アンダーブリッジだコレ。(春子)
その子チビちゃう、巨大化できるヤツやん。(春団治)
「口癖が『令和になったら本気出す!』。」 化学天秤さん
期待の新星・令和はさつき病を倒すことができるのかッ!?(春子)
元号にそこまで期待されてもなあ。(春団治)
「画風が荒木飛呂彦」 いつもの名無しさん
ってことは、初登場時はチビじゃなかったんですね。縮んでいくのはスタンド攻撃ではなく、無害の証明ということか・・・。(春団治)
1人のノッポはオラオラですか?(春子)
ご投稿まことにありがとうございました。
「アブラハムには7人の子 1人はノッポであとはチビ・・・いや、1人だけやたら存在感のあるチビがいやがるっ・・! それってどんなカンジ?」
続きでみなさまのお答え。
「秋田犬がひくソリに乗っている」 ピラフさん
何か元ネタがあるのかと思って検索してみましたが秋田犬のシッポすら掴めませんでした。オンリーワンこそ存在感ということかッ!?
「懐中電灯を差した鉢巻きをしめている」 ピラフさん
右手を確認してみろ、斧を持っていなければ安心さ、HA・HA・HA! (harudandi)
「歩くたびにカーナビの情報が80センチずれる」 ピラフさん
敢えて元ネタと切り離して考えると、徒歩なのにカーナビを搭載している時点でかなりの存在感ですね。(春団治)
この人、カーナビと話してそう。カーナビ役も自分で。(春子)
「歌の途中でセクシービームを撃ってくる」 まりるさん 【正解です】
春子のカナカナ波と保田圭のセクシービームの威力が拮抗し、空中で燻っている! これでは先に腹が減った方が・・死ぬぞッ!!(春団治)
圭ちゃんはホント存在感があったからなあ・・モーニングでは。(春子)
「アブラハムの遺産の管理を任されている」 まりるさん 【美空春子賞】
ソイツぁ存在感が大有りだ!(春団治)
メンタルのギスギス感が目に見えそうな人間関係・・ビジュアルに一切触れない究極のシブ知ネタです。お見事。(春子)
「他の6人が担ぐお神輿に乗っている」 ピラフさん 【美空春団治賞】
ソイツぁ存在感が大有りだ!(春子)
まりるさんの「遺産の管理」とは真逆、絵ヅラがわかりやすくて素晴らしくナンセンス。頓知のセンスも光ってるぅあ。(春団治)
「右手にモンエナ。左手にレッドブル。」 ピラフさん
つまり天使と悪魔の間の子・・・すなわち、人間!?(春団治)
他の6人は何なのさ?(春子)
「眼鏡・蝶ネクタイ・スケボー」 ピラフさん
ま、まさかこの子は・・行く先々で怪事件が起こり、「死神」と恐れられたあの・・・(ぷすっ)ガクリ。(眠りの春団治)
山荘で真っ先に「オレは自分の部屋でやすませてもらうぜ」とか言っちゃうタイプは気をつけろ!(春子)
「アイビールック」 まりるさん 【惜しい!】
「服装で存在感を示す」という基本戦略、それだけにワードチョイスのセンスが問われるところですが、「アイビールック」の今更感、なかなか悪くない(特にオイラの世代には)。ただコナンくんの服装からの連想だな、ってわかっちゃうところが今回はマイナス。(春団治)
カブせるタイミングって難しいよね。(春子)
「リルケの詩集を脇に抱えている」 まりるさん
7人の子が全員男とは限らないわけですが、「リルケの詩集を脇に抱えている」と聞いただけで三つ編み・眼鏡でベレー帽までかぶっていると決め付けてしまうオレはもうダメかも知れん。(春団治)
そうだね、「リルケの詩集」に偽装したBL小説だと信じて疑わないおいらはレンガ塀の最後の一葉が落ちたら死ぬタイプだよね。(春子)
「よくみると鉄仮面のようなものをかぶっている」 まりるさん
よく見ないとわからないほど周りの連中は濃いのかよ!負の存在感・・・沈黙は金ということかッ!?(春団治)
忙中閑アリ、ってことだね。(春子)
「布袋寅泰に追いかけられている。」 延命幣造さん
7人と言えば七福神、布袋様に(尻を)追いかけられていたのは紅一点の弁天。存在感が無いはずが無い!弁天が高岡早紀似なのは今井美樹にはないしょだよ!(春子)
永瀬正敏が布袋寅泰に追いかけられていたCMが元ネタだと思いますが、知らないとこういうツッコミになるという一例。我々はいつだって脳トレなんだ。(春団治)
「身長の二倍のコテカを・・・・・・騙されるな!その中に奴がいる!」 延命幣造さん
男は誰でも心に一本のドスを呑んでいる、ならば心のコテカは無限大と言うことか・・・ここですよ、奥さん。(春団治)
出たっ、春子譲りの亜空間ツッコミだッ!(春子)
「将軍様を餌にして屏風の虎を捕食。」 延命幣造さん
食物連鎖だからセーフ。(春子)
よかった、将軍様でもかまわず食っちまう小坊主はいなかったんだ!(春団治)
「両方の頬に脂ハム。」 化学天秤さん

「リビドーを隠さない。」 化学天秤さん
エロスが滲み出ているだけなのに、言い方次第で紳士っぽくもなりますね。(春団治)
「スケベしようや」とか言いそう。(春子)
「竹の子族。」 化学天秤さん 【美空春団治賞】
「服装で存在感を示す」という基本戦略、成功例。ってか、オイラの世代的ツボにハマっただけとも言う。(春団治)
「写真に写るとき手のひらで目を隠す」 まりるさん
これもね、女子だと思いたいね。(春団治)
隠した方がエロい、の典型?(春子)
「2人組を作るとき『ここはオレに任せてみんなは先に行け』が口癖」 まりるさん 【美空春団治賞】
「この先に何も待ち受けていないんだが?」というツッコミは無粋、漢気を受け止めてそっとしておきましょう。(春団治)
先生と組むという最凶・最大の敵と真っ向勝負?(春子)
「一人だけ不知火型」 まりるさん
艦これの秋雲ネタ(夕雲型の制服を着てるけど姉妹艦じゃない)かと思ったけど不知火型じゃなくて陽炎型だった。雲竜型に対する不知火型(土俵入り)ですね。(春団治)
幣造さんが言いそうなアレだけど、まりるさんが言うと「奇数なんでセンターで左右対称になるように」ってとこまで考えてそうだよね。(春子)
「松竹芸能所属」 まりるさん 【惜しい!】
他の6人が全員吉本だとかなりのプレッシャーですね。そんな時は小声で「寛美、寛美、寛美・・・」と唱えると、不思議と勇気が湧いてきます。(春団治)
意外とキンタロー。や安田大サーカスも松竹芸能なんだよ!(まき絵)
「2019年4月30日23時59分59秒生まれ。」 ustetさん
あだ名は「ほぼ令和」。(春団治)
うん、「あ、平成最後のっ!!いよーっ!!」とか煽るほどのもんでもないよね。(春子)
「鼠径部に7つのほくろがある。」 化学天秤さん
「鼠径部」言いたいだけじゃん!(春子)
7人組なのに1人でほくろ独占しちゃだめじゃん・・あと全員死兆星じゃん!(春団治)
「一人称が『おで』。」 化学天秤さん 【惜しい!】
語尾ネタも出尽くしたあたりで一人称に着目したのはさすが。「おで」も決して悪くなかったがこのジャンルは可能性がありすぎる。
「びんぼっちゃまスタイル。」 化学天秤さん
他の6人が服を着ているとは言ってないところがミソですね。(春団治)
ってことはノッポも実は亀に乗ってるだけ疑惑が拭えねっス。(春子)
「ワシにはアンタの背中の龍が透けて見えますわ。」 延命幣造さん
透けてるってゆーか、うしろ、紐だけだから。(春子)
21世紀型紐パンを「サイドびんぼっちゃま」と呼ぼう。(春団治)
「『アブラハムの子』を『♪カムサハムニダ、七輪どこ?』と歌う。」 化学天秤さん
「アブラハムの子を」って注釈いらない。(春子)
お礼を言ってから七輪を探すということは、秋さんまを頂いたと言うことかッ!(春団治)
「修道服を着たノッポに肩車されている」 まりるさん
美空ちゃん・・じゃなくて荒川アンダーブリッジだコレ。(春子)
その子チビちゃう、巨大化できるヤツやん。(春団治)
「口癖が『令和になったら本気出す!』。」 化学天秤さん
期待の新星・令和はさつき病を倒すことができるのかッ!?(春子)
元号にそこまで期待されてもなあ。(春団治)
「画風が荒木飛呂彦」 いつもの名無しさん
ってことは、初登場時はチビじゃなかったんですね。縮んでいくのはスタンド攻撃ではなく、無害の証明ということか・・・。(春団治)
1人のノッポはオラオラですか?(春子)
ご投稿まことにありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/1432-54cc6e51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)