304.ネギま!「236時間目」ちょこっと感想 と零
続きでネタバレと賭博覇王候補にツッコミ。
①刹那と楓はようやく本来の役割分担である帰還ゲートの捜索に出動

お供のちゃささよ、パル、くーふぇは楓のマント(AF)の中でくつろぐ。

結局くーふぇの仮契約は年またぎ。
「カナ?」「カナ!?」「カナ!!?」を見て(横棒一本あったとさ)「トサ」「トサ!」「トサ!!」を思い出しました。
フェイト一味のアジトも近くにあるようだ。

やっぱりくーふぇがつっこむ。
「微弱な反応がある」とせずに「反応がある気がする」と言ったのは茶々丸のAIの進歩?
②一方、居残り組は優雅に観光。

明日菜が実際の幼少時代(黄昏の姫御子)と著しく違うのはさすが魔法といったところ。
合流したまき絵とゆーなも幼児化。

幼児化っていうか、これじゃSDじゃん!特にゆーな。

「エヴァさんの変装技術なので・・・警察程度には見破られないそうですー」
ん?それじゃあ露店で売ってそうなメガネで変装していたラカンは危ないんじゃあ!?

215時間目より
と思ったらラカン、闘技場のVIPルームにいました。これなら変装必要ないね。

出資者だったのね!
③ネギくんは拳闘大会で圧勝


私、見てる!
コタローに特訓フラグが!それともあせって罠にハマるタイプ!?
④ラカン、戦友に再会!そして・・・

ジャレる。
メガロメセンブリア・リカード元老院議員、アリアドネー魔法騎士団・セラス総長も登場。

第三皇女、「ジャマが入った」言うとるで!

バラす。
そして・・・。

アレ?何、この展開!?
どうやら来年上半期は拳闘大会のようですよ。「今、拳闘大会がアツいっ!」のアオリが空しい感じがしないでもないです。冬だからカナ。
おそらく拳闘大会と平行して楓と刹那がフェイト一味と遭遇しつつ話を進めるんでしょうけど、ネギくんと別働隊になってしまった古菲の仮契約はどうなるのカナ?カナ!?カナ!!?
以上。
【今週(限り)の「賭博覇王伝 零」感想】
ゼロたち三人は”間違えると首が飛ぶ”クイズに挑戦していたわけですが。

間違えると振り子ギロチンが降りてくる仕組み。

ゼロがワザと間違えて下がり過ぎたアンカーが台に食い込みセーフ!!
そ の 手 が あ っ た か !
主人公だからここで死ぬことは絶対無い、かといってアンカーが降りるまでに勝利したんじゃ肩透かし、更には主催者判断で助けられる可能性をもにおわせ、それさえ否定して絶体絶命に追い込んだ上でのこの展開!!男塾なら歯で止めるとこですが。
久々に福本マンガの真骨頂を見ましたよ!!!・・もう「!」だらけ!さすがに西原理恵子にすら「(絵に関しては)アンタといっしょにされたくない」と言われてもプロのマンガ家をやってるだけのことはある!(褒めてます。)
・・・でもさあ。
この装置、仮にプログラム制御だとしたら、絶対バグだよね?
NC工作機械でも安全のため、可動部が切削対象以外と干渉して歯が飛ばないように最大の注意を払ってるというのに、”アンカーが降りすぎて台に食い込む”ってどうよ。まあこんな装置は普通に考えれば一品モノ、マニュアル運転に近いとはいえ、ゼロの方は「アンカーが一定の高さより下には降りない」という可能性を考えないと。それともアンカーが降りなかったらその時点で「話が違う」ってクレームをつける気だったんでしょうかね。どうですか、SEのみなさん!
まあ「自分が正解しても残りの二人が正解する可能性は極めて低いので、イチかバチか」ってことなんでしょうけども。後藤さんも「大博打」って言ってるし。
(了)
①刹那と楓はようやく本来の役割分担である帰還ゲートの捜索に出動

お供のちゃささよ、パル、くーふぇは楓のマント(AF)の中でくつろぐ。

結局くーふぇの仮契約は年またぎ。
「カナ?」「カナ!?」「カナ!!?」を見て(横棒一本あったとさ)「トサ」「トサ!」「トサ!!」を思い出しました。
フェイト一味のアジトも近くにあるようだ。

やっぱりくーふぇがつっこむ。
「微弱な反応がある」とせずに「反応がある気がする」と言ったのは茶々丸のAIの進歩?
②一方、居残り組は優雅に観光。

明日菜が実際の幼少時代(黄昏の姫御子)と著しく違うのはさすが魔法といったところ。
合流したまき絵とゆーなも幼児化。

幼児化っていうか、これじゃSDじゃん!特にゆーな。

「エヴァさんの変装技術なので・・・警察程度には見破られないそうですー」
ん?それじゃあ露店で売ってそうなメガネで変装していたラカンは危ないんじゃあ!?

215時間目より
と思ったらラカン、闘技場のVIPルームにいました。これなら変装必要ないね。

出資者だったのね!
③ネギくんは拳闘大会で圧勝


コタローに特訓フラグが!それともあせって罠にハマるタイプ!?
④ラカン、戦友に再会!そして・・・

ジャレる。
メガロメセンブリア・リカード元老院議員、アリアドネー魔法騎士団・セラス総長も登場。

第三皇女、「ジャマが入った」言うとるで!

バラす。
そして・・・。

アレ?何、この展開!?
どうやら来年上半期は拳闘大会のようですよ。「今、拳闘大会がアツいっ!」のアオリが空しい感じがしないでもないです。冬だからカナ。
おそらく拳闘大会と平行して楓と刹那がフェイト一味と遭遇しつつ話を進めるんでしょうけど、ネギくんと別働隊になってしまった古菲の仮契約はどうなるのカナ?カナ!?カナ!!?
以上。
【今週(限り)の「賭博覇王伝 零」感想】
ゼロたち三人は”間違えると首が飛ぶ”クイズに挑戦していたわけですが。

間違えると振り子ギロチンが降りてくる仕組み。

ゼロがワザと間違えて下がり過ぎたアンカーが台に食い込みセーフ!!
そ の 手 が あ っ た か !
主人公だからここで死ぬことは絶対無い、かといってアンカーが降りるまでに勝利したんじゃ肩透かし、更には主催者判断で助けられる可能性をもにおわせ、それさえ否定して絶体絶命に追い込んだ上でのこの展開!!
久々に福本マンガの真骨頂を見ましたよ!!!・・もう「!」だらけ!さすがに西原理恵子にすら「(絵に関しては)アンタといっしょにされたくない」と言われてもプロのマンガ家をやってるだけのことはある!(褒めてます。)
・・・でもさあ。
この装置、仮にプログラム制御だとしたら、絶対バグだよね?
NC工作機械でも安全のため、可動部が切削対象以外と干渉して歯が飛ばないように最大の注意を払ってるというのに、”アンカーが降りすぎて台に食い込む”ってどうよ。まあこんな装置は普通に考えれば一品モノ、マニュアル運転に近いとはいえ、ゼロの方は「アンカーが一定の高さより下には降りない」という可能性を考えないと。それともアンカーが降りなかったらその時点で「話が違う」ってクレームをつける気だったんでしょうかね。どうですか、SEのみなさん!
まあ「自分が正解しても残りの二人が正解する可能性は極めて低いので、イチかバチか」ってことなんでしょうけども。後藤さんも「大博打」って言ってるし。
(了)
コメント
>賭博覇王伝
(万が一…そう万が一でも…台の材質がアンカーより脆かったとしたら…………いや石頭だ…俺たちにはさくらの石頭があるんだ!!幸いにも今アンカーはさくらの側にある!……”万が一”があっても……俺とユウキ”だけ”は助かるんだ!!)
(万が一…そう万が一でも…台の材質がアンカーより脆かったとしたら…………いや石頭だ…俺たちにはさくらの石頭があるんだ!!幸いにも今アンカーはさくらの側にある!……”万が一”があっても……俺とユウキ”だけ”は助かるんだ!!)
コメ返
わたるさん、化学天秤さんこんばんわ。
>台より下の部分にも元々は行けるような設計
なるほど、台は後から持ってきたとか。元々は床の上に寝る仕様だったんだけど、それだと床が汚れちゃうもんね・・って、コワイよ!
>台の材質がアンカーより脆かったとしたら
よく見ると歯の先の方しか刺さってないから、振り子の重みでスパっといっちゃいそうだよね。
>幸いにも今アンカーはさくらの側にある
ひでえ!・・はっ、まさかゼロがセンターなのって・・・。
メリークリスマス!
P.S.わたるさん、バナーを貼ってくれてありがとう。
>台より下の部分にも元々は行けるような設計
なるほど、台は後から持ってきたとか。元々は床の上に寝る仕様だったんだけど、それだと床が汚れちゃうもんね・・って、コワイよ!
>台の材質がアンカーより脆かったとしたら
よく見ると歯の先の方しか刺さってないから、振り子の重みでスパっといっちゃいそうだよね。
>幸いにも今アンカーはさくらの側にある
ひでえ!・・はっ、まさかゼロがセンターなのって・・・。
メリークリスマス!
P.S.わたるさん、バナーを貼ってくれてありがとう。
コメントの投稿
トラックバック
http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/346-2cceae1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ネギま!感想236時間目
先日、楓さんに感想記事のアドバイスを頂きました!
今後はピンポイントに感想を書いていくことにします。
この記事は週刊少年マガジン連...
ネギま!236時間目の感想
やっぱり古は、まだ仮契約してなかったか。
もう少しの間、引っ張るようなのでパクティオーが楽しみです!
「白き翼バッジの反応が2つ!...
楓の ネギま!ニュース+236時間目感想ブログまとめ 「2008年12月24日」
☆ネギま! ニュース
●日記21日分までUP [AI Love Network] [ネギのス]より
●いべんと情報更新! 「大槻ケンヂと絶望少女達「激レアか!? たった一...
あの先週号までの流れで正解になるような感じではなかったので。
>「アンカーが一定の高さより下には降りない」という可能性
確かに^w^;
いや、台があるので、台より下の部分にも元々は行けるような設計だったんじゃないでしょうか?
ネギまは、くーふぇ、ネギの唇は年越しまで持ち越しのようですね。