378.週刊少年チャンピオン40周年おねでとう
仕事がひと段落したんで久々にマンガ雑誌を買ってみたら、チャンピオンが40周年だった!(ツンデレ)

続きで「ひとり創刊40周年祭り」。
サンデー×マガジンの”週刊少年誌”創刊50周年記念コラボも佳境を迎えた感がある中、週刊少年チャンピオンの創刊40周年祭りがひっそりと厳かに?まあともかく始まったようですよ、奥さん!「ひとり創刊40周年祭り」って言うな!まあ”水島新司画業50周年特集”の時より地味な感は否めませんが。

創刊号の作家陣は荘司としおを筆頭に(当時は看板だったのか?)、手塚治虫、さいとう・たかをの両巨頭、赤塚不二夫、永井豪らサンデー×マガジンでもおなじみの面々、よく働きます!さらには貝塚ひろし、ジョージ秋山、大藪春彦・・・ん?大藪春彦?なぜハードボイルド小説の大家がこんなところに!?まさか筒井康隆大先生のように遊びでマンガを描いてみたのでしょうか。(筒井康隆先生は本気でマンガ家志望だったようです。)・・まあおそらく小説か漫画原作だとは思うのですが、ちょっと調べてみましたが判りませんでした。情報求む。
さて、「創刊40周年祭り」開幕の第17号の巻頭企画では、「現在の全連載作家」が過去の人気作品、いわばレジェンドの中からお気に入りの作品について、自筆イラスト付きで語っています。

「少年チャンピオンコミックス」と言えば、現在も「るんるんカンパニー(とり・みき)」と「青い空を,白い雲がかけてった(あすなひろし)」だけは手元に置いています。かつては「ブラックジャック」「ドカベン」「大甲子園」「4P田中くん」「グラップラー刃牙」あたりもあったけど、かさばるからな。

レジェンドであり、現役連載作家でもある水島御大が選んだMYフェイバリットは「750ライダー」。ちょいワル時代の早川光がシブいです!

その「750ライダー」、次号復活!らしいですよ?エヴァにんさん?

「グラップラー刃牙」を描いたのは女流作家の手代木さん。”弟から借りて読んだ”って!・・他に「刃牙」ファンがいなかったんでしょうか、現役組には。

松島幸太郎は当然のごとく「大甲子園」(なぜか「ドカベン」の方は「ギャンブルフィッシュ」の原作者である青山広美が描いてます。ホントに好きなんですね)。正直現在では「ドカベン スーパースターズ編」より「ストライプブルー」の方が面白いのですが、水島御大の影響を大いに受けている松島くんとしては避けて通れません。

プロでも他人の作品を描くと微妙、って人が多い中、上手いな、梅田阿比!自分の作品より・・・なんでもありません。
以上、41年目もガンバレ!ウチの近所のコンビニではサンデーより売れてるぞ!

続きで「ひとり創刊40周年祭り」。
サンデー×マガジンの”週刊少年誌”創刊50周年記念コラボも佳境を迎えた感がある中、週刊少年チャンピオンの創刊40周年祭りが

創刊号の作家陣は荘司としおを筆頭に(当時は看板だったのか?)、手塚治虫、さいとう・たかをの両巨頭、赤塚不二夫、永井豪らサンデー×マガジンでもおなじみの面々、よく働きます!さらには貝塚ひろし、ジョージ秋山、大藪春彦・・・ん?大藪春彦?なぜハードボイルド小説の大家がこんなところに!?まさか筒井康隆大先生のように
さて、「創刊40周年祭り」開幕の第17号の巻頭企画では、「現在の全連載作家」が過去の人気作品、いわばレジェンドの中からお気に入りの作品について、自筆イラスト付きで語っています。

「少年チャンピオンコミックス」と言えば、現在も「るんるんカンパニー(とり・みき)」と「青い空を,白い雲がかけてった(あすなひろし)」だけは手元に置いています。かつては「ブラックジャック」「ドカベン」「大甲子園」「4P田中くん」「グラップラー刃牙」あたりもあったけど、かさばるからな。

レジェンドであり、現役連載作家でもある水島御大が選んだMYフェイバリットは「750ライダー」。ちょいワル時代の早川光がシブいです!

その「750ライダー」、次号復活!らしいですよ?エヴァにんさん?

「グラップラー刃牙」を描いたのは女流作家の手代木さん。”弟から借りて読んだ”って!・・他に「刃牙」ファンがいなかったんでしょうか、現役組には。

松島幸太郎は当然のごとく「大甲子園」(なぜか「ドカベン」の方は「ギャンブルフィッシュ」の原作者である青山広美が描いてます。ホントに好きなんですね)。

プロでも他人の作品を描くと微妙、って人が多い中、上手いな、梅田阿比!自分の作品より・・・なんでもありません。
以上、41年目もガンバレ!ウチの近所のコンビニではサンデーより売れてるぞ!
コメント
呼ばれて飛び出て~来週買って来まふ(・_・)ノ
ところで今チャンピオンは何曜日発売?
歴史の半分くらいブリに買って見ましょう。
チャンピオンは木曜発売。
「鉄鍋のジャン」の新作、またやってほしいなーw
コメ返
>冨蔵幤造さん
確かにジャンプあたりとは一味も二味も違う路線、チャンピオンを好んだ小学生はこんな大人になってしまいました。でも一時的とは言え、業界トップの発行部数だったんだけどなあ。
>エヴァにんさん
木曜です。昔は金曜だったよね?20年くらい前と言うと時代はバブルですがチャンピオンは落ち込んだ時期。その後刃牙で盛り返したようです。
>ustetさん
「鉄鍋のジャン」の作者は今ヤングマガジンで仕事中なので続編はしばらくなさそう。青年誌でさえあの絵柄には目を奪われます。
確かにジャンプあたりとは一味も二味も違う路線、チャンピオンを好んだ小学生はこんな大人になってしまいました。でも一時的とは言え、業界トップの発行部数だったんだけどなあ。
>エヴァにんさん
木曜です。昔は金曜だったよね?20年くらい前と言うと時代はバブルですがチャンピオンは落ち込んだ時期。その後刃牙で盛り返したようです。
>ustetさん
「鉄鍋のジャン」の作者は今ヤングマガジンで仕事中なので続編はしばらくなさそう。青年誌でさえあの絵柄には目を奪われます。
買うて来たえ~
絵がちょっと違うような?
話は昔のまんまやねー。
法律は色々変わっちゃったけど~。
話は昔のまんまやねー。
法律は色々変わっちゃったけど~。
「何も無い一日」がテーマって、箸休めマンガ?
絵は長い連載期間中に結構代わったんで、どこにピント合わせていいか作者も迷ったんじゃ?
麻子って夏美と美空を足して千雨を引いたようなキャラ性だよね。
麻子って夏美と美空を足して千雨を引いたようなキャラ性だよね。
コメントの投稿
トラックバック
http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/426-3b494806
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
創刊号の表紙が沢村忠ってのが物凄く濃いですよね。当時は90円、時代を感じますね。日本帰国する前に買うんだった;;