fc2ブログ

ミソライエ。


 まだだ、まだ終わら☆ムーよ。

2023-09

531.コメント返信(脳トレ千本ノック その64/1000ツッコミ)

その64/1000のお題】

「トサカ、すげぇ!外国語の本、読んでるぅあ!?

・・・ところで、この本、何?」



続きにみなさまのお答え。このユルい感じ、久々!
   
今日のCV:小林ゆう

「時刻表。」 美空春団治さん

 タモさんも愛読。でも春子はあんな数字だけの本はゴメンっス。ってか”月刊”ってどーゆーことよ!?


「NHK今日の料理『熊カレー』」 美空春子さん

熊カレー
「あずまんが大王」©あずまきよひこ/メディアワークス


「背中に傷のある女の落とし方」 きつねぎらさん

 むしろこのお答えがお題だよ!・・ツッコミ難しすぎるっス!


「カバーだけで、中身はSM小説。」 空箱の住人さん 【惜しい】

 どうせなら「カバーはSF、中身はSM」ってな感じにベタに攻めると春団治がツボります。


「図解・葱の刺し方刺され方」 きつねぎらさん 【やや正解です】

 「図解」なので四十八手的なものですね、わかります。(春団治)


「猿でもわかる英会話テキスト」 空箱の住人さん 【今日のCV】

 猫はキャッと!(春団治)
 蹴りはキィーっく!(春子)


「有能な後輩から尊敬される100の方法」 空箱の住人さん

 その1・鼻からうどんを食べない。(春団治)
 その99・落ちてる竹輪は食べない。(春子)


「実ははんぺんに切れ目を入れたモノ。」 美空春子さん 【ダウト!】

 見えん!(春団治)


「ぬいぐるみママのアルバム」 きつねぎらさん

 小さいアルバムだな!・・これが今流行のフォトブックか?(春団治)


「大相撲回しの外し方大辞典」 冨蔵幤造さん

 ノウハウとしては「回しの付け方」でも十分トリビアです。(春子)
 「回しの付け方・外し方」でキレイに収まります。・・意味は変わっちゃうけど。(春団治)


「ビッグ錠『釘師さぶやん』」 冨蔵幤造さん

 うん、あれは面白かった。(春団治)


「画伯のえにっき」 レイトGXさん

 語呂悪っ!


「世界頭絵」 レイトGXさん 【正解です】

 コレいつもなら【惜しい!】 くらいなんだけど、ちょうど自分で「メンズヘアカタログ」ってネタ思いついて”もう一つ捻りが欲しい!”ってちうちゃんばりに頭ブンブンしてたトコだったので、「その手があったか!」と思いました。


「女の子ウケ間違いなし!!
この夏流行のメンズ・ヘア」 檀 蒲乱さん


 ・・・というわけなのデス。


「スパイ手帳。」 ねこココネ子さん

 キミは性懲りも無く!(春子)
 「スパイ手帳」はサンスターで出してたので、歯磨きを付けるべきだったと思うんだ。(春団治)


「DSの漢字トレーニング」 マサさん 【やや正解です】

 これDSなんだ!?さすが魔法世界、更に携帯に便利なように軟体なのね。


「バーでもてるコツ」 マサさん

 薄暗効果やアルコールの勢いで比較的モテ安くなるバーでさえアンチョコ頼りかよ!もういっそキャバクラに行けばいいよ。


「赤くなったお顔を視線から守る、『フェイスクーラー(R)』」 レイトGXさん

 バッサバッサ仰ぐのですね!地球火星にやさしいナチュラル冷房。


「ツンデレ大百科」 イキソチさん

 ホントに売ってんだかネタなんだかわかりません。(春子)
 こんな感じのサイトはいっぱいある!(春団治)


「マーフィの法則」 楊さん


私が。


「続・マーフィーの法則」 楊さん 【ダウト】

 このパターンは好きですが、誰かがカブせてくれるのを忍耐強く待たなくてはなりません。


「週刊脳内ネギま!byデアゴスティーニ」 原点回帰さん 【ダウト!】

 「デアゴスティーニ」は大事に使いたいネタ!「週刊脳内ネギま!」じゃ何が付いてんだかわかりません。


「モテる男の条件―なぜあなたには彼女ができないのか 富田 隆 (著) (ゴマブックス)


中学校時代に実際に買ったことがw」 黒猫さん


 中学でもう、こんなのを買うもの?・・どうですか、昔は美少年だった春団治さん?(春子)
 中学生でモテても、先輩にイジメられたり変な女に尾けられたり、ロクなことがないぞ。(春団治)


「磯野家の謎」 無いですさん

 サザエさんの髪型が最大の謎、って思ってたら、実写で観月ありさちゃんが地毛で再現してた!(春子)
 サザエさんはフグ田家だし。(春団治)


「Suzuka / Seo Kojie」 檀 蒲乱さん 【半分解です】

 コレ、上手く「B・・・C・・・B・・・」でカブせてたら【美空家賞】モノだったんだけど。でもアルファベットで書いただけでちょっと面白い。


「精霊大全集 萌えて覚える呪文の基本 / パル」 檀 蒲乱さん 【惜しい!】

 「もえたん」的なモノに目をつけたのは正解!でもタイトルが「精霊大全集」だと「妖怪大図鑑」っぽくなっちゃう!


「目力向上指南【実践編】 / 黄昏のザイツェフ」 檀 蒲乱さん

 既に目力じゃトサカのが勝ってるんじゃね?(春子)
 実践編は白目と黒目が反転するものと思われ。(春団治)


「立派なトサカ100選~鶏版~」 零四季さん 【美空春団治賞】

 「鶏版」ですからね!・・どフェチ?それともこの人、鶏類獣人なんでしょうか。


「『ヒロシです』」 シャッポさん

 続編の「ヒロシは今・・・」はまだデスか!?


「ぬいぐるみママの魔本」 原点回帰さん

 「魔本」ってどーゆーことだーっ!・・ダウトか、ダウトなのか!?


「脳トレでダウトを取る方法」 原点回帰さん

 売れてるんですネ!原点さんの本。


「たい焼きの全て」 サナギさん 【美空春団治賞】

 なんでだよ!


「タイトルは不明だがとにかく民明書房の本」 只見サトシさん 【ダウト】

 このネタはタイトルを書いてこそですよ!手抜いちゃダメ!


「鳴り物入りで刊行するも、結局は在庫の山となったちうのブログをまとめた本」 只見サトシさん

 だが印税は印刷した時点で入るので安心だ!(パル)


「コミケットinオスティアのカタログ」 只見サトシさん 【正解です】

 久々に正解らしい正解、出ました!通常版ならではカナ?


「正しいストリップ」 零四季さん 【正解です】

 これは深い!このとき「正しいストリップ」に傾倒していたトサカは、小娘のストリップなどには興味が持てなかったのだ!!(春団治)


「お気に入りのスケベ本の、最も“くる”場面だけを切り抜いて作ったスクラップブック。」 ustetさん 【正解かも知れません】

 これも上のように深読み出来そうですが、ustetさんはそんなこと考えてないと思うんだ。


「死ぬかと思った」 レミニスさん

 良かった、死ななかったんだ! ・・・何コレ?


「ワルター・フォン・シェーンコップ著『スペシャル・ボードゲーム』」 Masaxaさん

 あっはっは、Masaxaさんのこういうネタは美空家の手には負えませんよ。


「禿げないための頭皮の手入れ」 Masaxaさん 【惜しい】

 このネタは言い方に凝らないと!


「旅行ガイド『日本の歩き方 ~関西編~』」 レイトGXさん 【美空春子賞】

 だが関西に行っても決して亜子と再会することはなかった!・・・その後読む本が「一期一会」。


「ロシア連邦の歩き方」 鰻先輩さん

 実はアーニャ狙い?・・いや、出会ってないし。


「埼玉県の地図」 Masaxaさん

 ・・これもこれらの仲間?


「詩集・バルガス著」 Masaxaさん 【美空春子賞】

 オイラも猪木詩集をネタにしたかったんだけど、こっちの方がシンプルかつウマい!さすがチャンピオン。(春団治)


「メイド喫茶経営入門」 きつねぎらさん 【正解です】

 ハマり過ぎたんですね、トサカさん。


「『オレノテガカリ♡』ナギ・スプリングフィールド著
OAD『ナギ vs. ラカン』付き初回限定版」 きつねぎらさん


 この厚さでそのタイトルだと、推理小説かロールベンチャーブックってカンジだよね。


「ギロロ×夏美アンソロジー」 化学天秤さん

 さりげなく自分のシュミを暴露?


「実はプリ○ュアのぬりえ。」 一さん 【やや正解です】

 この厚さで”ぬりえ”なのがミソ。・・・脳トレか!?


「井上喜久子の年齢早見表」 ねこココネ子さん

 だからそんな数字だけの本は・・何でもありません。


「絶対に失敗しないご飯の炊き方」 原点回帰さん 【化学天秤家賞】

 サトウのごはん?


「なぜベストを尽くさないのか」 無いですさん

 え!?・・そりゃ脳のリミッターがその、火事場に備えてるってゆーか?


「見栄講座」 無いですさん

 第一章・分厚くて賢そうな本を読む。


「ミシュランガイド2009-オスティア版-」 鰻先輩さん 【謎】

 「2009」。・・・この時、火星は?


「秘書検定準一級テキスト」 化学天秤さん

 アレ?もう転職の準備?


「完全大図解 『紅き翼』/著:ジャック・ラカン」 イキソチさん 【惜しい!】

 「絵と文:じゃっくらかん」とか、もう一手間加えるとイイカンジになります。


「冨蔵師匠のネタ帳」 きつねぎらさん

 春子的には1/3くらい知っちゃったような気がします。


「いちゃいちゃレールガン!(同人誌)」 シャッポさん

 とても魅力的なタイトルですが、ホントにあるのかも知れません(知りません)。


「わんにゃん王国」 冨蔵幤造さん

 こーゆうのは耳山師匠の方に・・・。(春団治)


「戸愚呂100%(ラブコメ)」 原点回帰さん 【正解です】

 ”(ラブコメ)”と書かないとラブコメと解らないところが正解です。


「Moetan II(上・下)」 無いですさん 【惜しい】

 英単語を覚える本の英訳版、というシュールネタ?


「30歳の保健体育 ~恋のはじまり編~」 鰻先輩さん 【ダウト】

 このネタは詠春でこそです。ってか、トサカってもっと若いよね?(春子)


「ナースを彼女にする方法 (第1巻)」 鰻先輩さん 【正解です】

 これは仮に亜子とナースが無関係でも正解です。(春団治)
 病院行け(二重の意味で)。(春子)

 
「激選!ラカン丼の旨い店ベスト100」 Suica割さん 

 どこかで見たと思って過去ログを検索してみたけど出てこなかった・・と思ったらコラボだった!(春子)
 ラカン丼ってドン・フライのカップ焼きそばのようなもの?(春団治)


「セラエノ断章」 Masaxaさん 【半分正解です】

 「デモンベイン」とは関係なく、存在そのものが半分正解です。


「魔法老師!」 Masaxaさん

 なんで中国語版やねん。


「図解 初心者でもよくわかるアルゴリズムこうしん」 レミニスさん 【惜しい!】

 「アルゴリズムこうしん」はもう1回くらいイケたので、煽りをもう一工夫したかった!


「ベルサイユの薔薇・フランス語版

『日本語訳ないかなぁ・・・』」 Masaxaさん


 フランスの人はどう思うのかな、アレ。


「近衛詠春の選ぶ『鍋』100選」 イキソチさん 【惜しい!】

 「鍋の具」の方が詠春らしい細かさが出てよかった!(春団治)
 そのうち52種類はキノコ。(春子)


「庭木・花木の整姿と剪定」 りんご3号さん 【やや正解です】

 確かにトサカ、拳闘士より庭師の方が似合う!


「7日で話せる日本語-これで7日後には日本に行ける-」 りんご3号さん 【劣化カブリ】

 どれとカブっているかは探してクダサイ。


「幻の東京オリンピックとその時代」 りんご3号さん

 さすがにおぢさんも東京オリンピックは知らんが、エヴァにんさんはどうかな?(春団治)


「なぜブラジルで開催なのか」 りんご3号さん

 カーニバルだからでしょ?やっふー。


「マイネル・プルースト著"失われし時を求めて"」 レミニスさん

 それより、そろそろ失われた職をゲフン、ゴフン。

 
「茶々丸の取扱説明書」 原点回帰さん 【正解です】

 マニュアル、厚っ!ケータイかよ!(春団治)
 ロボがケータイに負けてどうする!ってか、押しには弱いんですけどね。(春子)


「ナギ・スプリングフィールド262のメッセージ」 ustetさん

 何だ262って?・・・・・流行ってんの?


「アルビレオ・イマ著『人をおちょくる200の方法』」 ustetさん

 その1・教えない。(春子)
 うきーっ!(春団治)


「ばっちゃ語録vol1 by天道総司&アリカ」 原点回帰さん 【惜しい!】

 アリカだけだったら確実に【美空春団治賞】でした。さすがミスターダウト!


「超鈴音著『超整理法』」 冨蔵幤造さん  【惜しい】

 ”超”を生かすんなら「超記憶術」とか賢そうな方が似合うのに!それともハカセとの対比なのカナ?


「大河ラブロマンアクション小説『痔』」 冨蔵幤造さん 【どダウト!】

 通常版だからって、脱力しすぎだ!


「馬耳東風(稲垣吾郎著)」 無いですさん

 吾郎ちゃんもヤマトに出ればいいのにね!(春子)
 「ヤマト、いろいろ振り切って発進!」(吾郎)


「ティアナ・ランスター著
『世界の凡人達』」 零四季さん
 【正解です】

 どんだけの大全集やねん!(春団治)
 ハガレンの大佐とか。(春子)


「実は本ではなく、100年分の予定帳」 只見サトシさん

 メンドーな人生やな!(春子)
 春子は行き当たりばったり過ぎる。(春団治)


「恐怖新聞の縮刷版」 只見サトシさん 【美空春団治賞】

 まとめて読むとどうなるんだろうね。(春子)
 まあ「いどのえにっき」のようなものだな。(春団治)

 
「4コマ漫画『ドカベン』(太田光・編)」 只見サトシさん 【惜しい!】

 絵は水島先生のだけどね!


「ライオン仮面」 Masaxaさん

 おはようからおやすみまで暮らしを見つめる?(春団治)
 「おやすみ」のその後が楽しいのにね、ウフフ。(春子)


「死海文書」 いつもの名無しさん 【正解です】

 正解ですがこれのツッコミは春子の手にはおえません。


「井戸の絵日記

T氏談「チクショー騙されたー!」 いつもの名無しさん


 ナニコレ?


「台本」 いつもの名無しさん

 いつもの名無しさんが「台本」と言ったら「ブック」と読むのです。

 
「ダーティーハリーポッター」 パズルさん

 いや、それネギくんだし。


「シャーロック・ホームズの踊る人形に出てきた暗号がただひたすら書かれている」 パズルさん 【美空春団治賞】

 それを読みながら時々頬を赤らめるトサカに萌えろ。


「森脇日記
『有吉…お前はいいよなぁ。どうせ俺なんか…』と延々とネガティブな内容が書かれている」 原点回帰さん
 【ダウト!】

 ホントは事業が上手くいっている森脇くんの方が勝ち組なんですが、敢えて逆にしてるのは原点さんお得意のワザです。


「美空をさがせ!(レベル5)」 冨蔵幤造さん

 このブログの読者なら「美空ちゃんを探せ!」と表記しないと!!


「神社の床下に中坊が隠してあったビニ本。」 冨蔵幤造さん

 なんか日本語が変ですが、「ビニ本」なるものはかつて存在したのですよ、フッ。(春団治)
 なんでニヒルやねん。(春子)


「ゾンビライダー婿養子編攻略本 『ガンバレ婿養子』 by 木乃香&詠春」 きつねぎらさん

 「婿養子編」。ゾンビライダーが婿養子に入るのか、婿養子がラスボスなのか。・・木乃香は応援するのか?(春団治)


「トサカ作パラパラまんが『トサカの冒険Ⅶ~世界を救う俺様~』」 きつねぎらさん 【美空春団治賞】

 大作だなあ、オイ!是非見たいよ!(春団治)
 イヤイヤイヤ、本の隅に描いてあるだけじゃん!(春子)


「イソップ童話 900語クラス」 Masaxaさん

 これは日本とかで大人の外国語テキストとかに使われるヤツ?


「akoakoスタジオカタログ」 Masaxaさん 【正解です】

 意味はわかりませんが、このくらいのユルさがなごみます。


「ビートたけしのお笑いブラックジャック(痛恨の痔の手術ミス編)」 鰻先輩さん 【なんとなくダウト】

 うん!・・もうちょっと薄めて!


「ナギさんにまつわるエトセトラ」 パズルさん 【美空春団治賞】

 カニ、っ食べ行こう~♪(春団治)
 詠春おいて行こう~♪(春子)


「イソキチさんとの交換日記」 パズルさん

 ”イソキチ”なのでココの人じゃなくてファンタジーな存在なんだと思います。


「魔法先生ネギま! 27巻」 いつもの名無しさん

 いわゆる”メタ構造”?


「トサカとバルガス兄弟分大冒険」 いつもの名無しさん

 もうちょっとなんとかして!



ご投稿ありがとうございました。
 

テーマ:魔法先生ネギま! - ジャンル:アニメ・コミック

前の記事  | ホーム |  次の記事

コメント


結局トサカ誰状態で挑んだ結果がこれだよ!

相変わらず美空春団治賞とダウトの基準が分からないミスターダウトこと原点回帰の俺です。
化学天秤家賞ありがとうございます。
これでおいしいツナと塩昆布の炊き込みご飯が作れます。
本気で茶々丸の取扱説明書が欲しいと思ったのはここだけの話ですよ。

>何が付いてんだかわかりません。
何が付いているかはこちらの反省会を見ればわかります。


>森脇くんの方が勝ち組
えっ!?有吉の方が勝ち組じゃないの!?

帰「はいはい後は反省会で」
俺「HA・NA・SEー!」

「あん?」だからだよ!…と言うことで一つ(^^;

いちゃいちゃレールガン!という同人誌ですが、ありますよ。

http://shop.melonbooks.co.jp/shop/sp_nt_itya.php
詳しくはこちらからどうぞ。

すいません。何も考えてません。決して若い頃にやった事があるとか言うつもりもありません。やってないったらやってないんだぁ!
カバーをかけて誰にも気づかれずに堂々と教室で読んでた事ならあるけどw
ちなみに262のメッセージ、っていうのは、イチロー発言集のタイトルのパクリでしたw

ペナントレースが終わった途端にこの得点率(?)というかなんつーか…www


>トサカ100選

立派なトサカを保つとともに、"鶏にならない"という戒めを込めているのです。


>正しいストリップ

なんてゆーかまさしくその通りなワケでして。
正しい脱ぎ方やら、ソレを見る側の作法やらなんやらと。


>世界の凡人達

主役と脇役。
天才と凡人。

コメントお返事

みなさま、お疲れ様でした。

>原点回帰さん
>>相変わらず美空春団治賞とダウトの基準が分からない

 【美空春団治賞】と【ダウト】は紙一重ですからね!そして賞とカットの中間くらいに【今日のレミニス】というのもあります。

>>これでおいしいツナと塩昆布の炊き込みご飯が作れます。

 うわ、原点さん料理出来るんだ!さすが○○○○○。

>>本気で茶々丸の取扱説明書が欲しいと思ったのはここだけの話ですよ。

 アレ?前そんなの描いてなかったっけ?・・気のせいだな。


>サナギさん
>>「あん?」だからだよ!

 そうか!・・シュールさがツボだったので気づいてたら【美空春団治賞】じゃなかったかも。


>シャッポさん
>>いちゃいちゃレールガン!という同人誌ですが、ありますよ。

 アレ!?エロくない・・・。


>ustetさん

 春子もはやくustetさんのような大人になりたいです。


>零四季さん
>>ペナントレースが終わった途端にこの得点率(?)というかなんつーか

 ペナントレースは独特の緊張感のようなものがありまね。常連さんも妙に慎重になっちゃったり。賞の基準の方も少し違います。

どうも自分には、一捻りが足りないようです。


>ツンデレ大百科

もちろん、ネタです(笑)。でも、「ヤンデレ大全」なる本は持っ…見たことがあります。

頭が回らんと碌なネタができませんね。厄払いお願いします。


PS:開幕戦でポイントリーダーおめでとさんです。

とりあえず正解とか取れたしまずまず順調なのかな?

>ワルター・フォン・シェーンコップ著
NGワード漸近を狙ってちょっと失敗・・・

>埼玉県の地図
R・田中一郎が常備してます

>魔法老師!
題名が一番他国語版っぽかったから。
というかドイツ語版とかはそのまんまだし。

>ベルサイユの薔薇
「ベルサイユのばら」「フランス語版」で検索すると出てきたりします。
かなり評判良かったそうです。そしてこれも日本人が描いたとは思われてなかったりしたとかいう話もあったようです。

>ライオン仮面
作者:フニャコフニャ夫

>イソップ童話 900語クラス
見事に外国語テキストのです。

>akoakoスタジオ
「akoako」で検索したらベビー用品メーカーが出て来たもので・・・

新たなる旅立ち……の一歩を踏み外してるような気が。
何かここ数週間、コメント返信への返信が1週間遅れペースですみません。


>「死海文書」
(ここでの)元ネタはEVA。美空家さん的に通じなくても字面のインパクトで押し通そうと。

>ナニコレ?
商人?「はい兄ちゃんどうだい? あの伝説の『いどの絵日記』、現品限りだよ~」
トサカ「何!? いくらだ!? いくらでも出すぞ!」
そして今に至る、と。

>いつもの名無しさんが「台本」と言ったら「ブック」と読むのです。
流石わかってらっしゃる! どっちを書くか迷ってこっちを選らんだ甲斐がありました。

>「魔法先生ネギま! 27巻」
27巻の中のトサカが読んでるのが27巻で、その中のトサカが読んでるのも27巻で(以下エンドレスエイト

>「トサカとバルガス兄弟分大冒険」
流石にわからなかったと思いますが、ジョジョ3部の「オインゴとボインゴ兄弟大冒険」(トト神の予言漫画)です。
そう、「あの絵」でトサカとバルガス、ネギコタや3Aクラスメートが……!



このか「トサカは~ん、遅くなりました~」
トサカ「あ~~、っったく、どいつもこいつも」
このか「あや? トサカはん、何読んではるんです? 何や難しそうな本ですけど」
トサカ「あン? 俺が難しい本読んじゃおかしいか? あ?」
このか「そ、そないなつもりは‥‥堪忍して下さい」
トサカ「チッ、アコの奴といい、どうも最近耳慣れねえ方言で謝られてばっかだぜ」
このか「‥‥はい?」
トサカ「ん? 何だ、どうし‥‥」
このか「ウチらの言葉がどないしましたって?
    素人はんにはわからんかもしれへんけど、亜子ちゃんとウチの言葉は全然違いますえ?(ゴゴゴゴゴ)」
トサカ「すっ、すまねぇ! いや‥‥悪かった! 悪かった!!」
このか「ふぅ‥‥わかってもらえたらええんですよ。ほな、今、ぶぶ漬物用意しますから‥‥」
トサカ「いや、結構だ! 俺は用がある! じゃあな!」

トサカは後に語る。「怖かったよママ~!!」と。


方言の敬語って難しい……。
今後も方言については寛大な目で見てやって下さい。

コメントお返事2

>イキソチさん

 「ほかの誰かに言われる前に言っちゃおう」より「ほかの誰も言いそうに無いことを言いたい」のが脳トレの真髄。【惜しい!】2つは今後に期待できそうです。

>>ヤンデレ大全

 ツンデレ大百科よりもむしろネタっぽい!


>冨蔵幤造さん

 ペナントレースも終わって今回は主催者もユルユルムードを楽しんでいます。そうそういつも面白いことを言わなくてもいいと思うんだ。


>Masaxaさん
>>>埼玉県の地図
>>R・田中一郎が常備してます

 そうだっけ!?アレ、でも練馬区だよね?・・だからか!

>>かなり評判良かったそうです

 そうなんだ!男装の麗人とか本場なのカナ。

>>>イソップ童話 900語クラス

 春団治のスペイン語の教科書は赤頭巾ちゃんだったようです。


>いつもの名無しさん
>>新たなる旅立ち……の一歩を踏み外してるような気が。

 まだまだ充電期間です。特に私が。

>>>「死海文書」

 EVAでもインパクトでもなくて、本来の意味的に正解です。

>>「ブック」

 この厚さなら大会全体の進行表だろうとか妄想を膨らまそうかとも思いましたが、充電中なのでシンプルに決めました。

>>「オインゴとボインゴ兄弟大冒険」

 わがんね!
・・ってゆーか3部はリアルタイムで読んだのでもう忘れています。

>>ぶぶ漬物

 【ダウト!】。「ぶぶ漬」とは「お茶漬け」のことです。

>「ぶぶ漬」とは「お茶漬け」のことです。

ありゃ。単なる変換時のミスでした。
「ぶぶづけ」で一発変換できなかったので。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/594-efb22914
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

告 知

最近の記事

脳トレ千本ノック

第3期MVP きつねぎらさん

ブログ内検索

カウンタ

現在の閲覧者数:

みそらけ

耳山貴一さんからいただきました
■美空春団治
 人呼んで奇跡の逆転ブロガー、無礼講を真に受けた唯一の日本人。
 卯年以外は年賀状を書かないことを誓った過去を若気の至りと知り、十二支全部卯化計画常任理事に就任し幾年月。まさに不惑、不惑でんがな。
 又の名をネコネ々キ。「中井K一の大喜利爆破テヘペロ」第14、32、36~38シリーズMVP受賞。第18、21シリーズ優勝。第23、25シリーズいぶし銀、等。

■美空春子
 仮契約カードの称号は「不眠気味のトリックスター」、美空家で最も夏美の中の人に近いと言われたツッコミエキスパート。
 三つ指をついたときの小指の角度が冬木スペシャルというよりはややストレッチプラム寄りの永遠の13~15歳。
 第六回兇悪の寄席優勝/セリフ替えマスター三代目くらい。

バナー
[このブログをリンクに追加](リンクフリー)

最近のコメント

カテゴリ