fc2ブログ

ミソライエ。


 まだだ、まだ終わら☆ムーよ。

2023-10

781.春団治かく語りき「どっこい神は生きていた」

ニーチェ曰く、「神は、死んだ」。

って、鷲型のB't乗りの人が言ってた(春子風)。
 
 

 「神は、死んだ」―この言葉が初めて世に出たのはニーチェの著作「ツァラトゥストラはかく語りき」というのが定説だが、これには疑問がある。フリードリヒ・ニーチェは19世紀の哲学者であり、「ツァラトゥスト以下略」が発表されたのも1885年。黒柳徹子に言わせればつい最近のことだ。

 日本にも古来より「神も仏もありゃしない」と言う孤立無援も窮まった時に発する言葉があるが、そこは侘び寂びの国である。少なくとも戦国時代には既に「神も仏もありゃしない」をエスカレーションさせて「神は死んだ」と表現した粋な御仁がきっといたはずだ。もちろん何ら検証可能な出典などないのだが、ヘルメットに「愛」を付けるよりはよほどリアリティのある妄想ではなかろうか。え、直江兼続?誰ソレ?

 もっともニーチェは「神は死んだ」を絶望的な心境で使ったわけではない。哲学なので解釈は単純ではないが、”神頼みからの脱却”、平たく言えば「人として強くなれ」というポジティブな意味で言ったのだ。それが100年以上経った今でも絶望的意味合いで使われることが多い理由は明白、かく言う私も月に2、3回は神にすがりたくなり、年に1度は絶望している。

 さてこの「神は死んだ」、マンガにも頻繁に登場する。私がこの言葉を生まれて初めて知ったのは多分、ジョージ秋山の「ザ・ムーン」だったと思う。魔魔男爵が冒頭で言い放ったこの一言、彼の禍々しい容姿とも相まって誤解されがちだが、決して本来の意味を逸脱してはいない。彼は神のごとき存在としての巨大ロボットを私財を投げ打って製作しており、意欲的かつ独善的に「神は死んだ」とのたまったのである。

 冒頭の「ニーチェ曰く、『神は、死んだ』」は「B't X」(車田正美)の最後の七魔将・凱の”死に行く友に”贈る言葉。暗黒の哲学者ってだけあって言ってることはかなりアレだが(決して作者のせいじゃないよ)、神を否定して力を得たことには違いない。(ニーチェは否定はしていない。)

 最近ではあらゐけいいちの「日常」。


あらゐけいいち・著「日常」より

 上の画像では英語だが、枠外に「*神は死んだ」と記されている。アニメでは銀河万丈が朗読していた。これは「叩いてかぶってジャンケンポン」(作中ではゲーム名は出てこない)のルールをいっこうに守ろうとしない麻衣ちゃんに対し、「オーマイガッ!」の最上級として使われている。誤用だがそれをどうこう言うようなマンガでもない。むしろみおちゃんのツッコミ「泣いて馬謖を斬れよ!」は更に意味不明な場面で使われていた。

 さて、ここまでは前振り。決して「神は死んだ」の用法について語ることが今回の春団治の目的ではない。実は最近、「繰り返し使えるネタ」と「すぐ飽きるネタ」の違いについて考えており、「神は死んだ」も前者の例の一つに過ぎないのだが(ニーチェ「ネタって言うな」)、前振りが長くなってしまったのでこの話はまたの機会としよう。

 ちなみに「神も仏もありゃしない」の方も本来、日本に仏教が伝わり一大ブームとなったころに仏陀が来日した時、仏壇と神棚が対抗面に配された日本の住宅事情を垣間見て「神も仏もありゃしねえ!」(CV・野中藍)とツッコんだ(「クソもミソもいっしょ」と同義)のが最初と言われているが定かではない。


そうだ、「ツァラトゥストラはかく語りき」のことは今後は略して「ツァラ・スト2」と呼ぼう(今回の結論)。





ひとり脳トレ「『神は、死んだ』を違う意味で使ってみよう」

 鬼「やあブー、久しぶりだね。アレ、今日は神はいっしょじゃないの?」
 仏「ああ、神は死んだ」

(完)
 

テーマ:日常 - ジャンル:アニメ・コミック

前の記事  | ホーム |  次の記事

コメント


蘇我「諸君らが愛してくれた神は死んだ!何故だ!?」
中臣「坊主だからさ」

「ベイビー、俺なら生きてるゼ?」←実在アメリカンジョーク

Masaxaさん

 ヤベっ、オモシロい!このブログが本になるときは春団治のひとり脳トレと差し替えたいと思います。


ustetさん

 おまえ神かよ!ってツッコむとこ?今思ったんだけどアメリカでの神って日本の魔法少女みたいなもんじゃね?

まさか美空家で超人思想な方が登場するとは思ってもみなかったなあ…奥が深い。

中学そして高校生時代に図書館でニーチェ、ウェーバー、ショーペンハウアー、和辻哲郎、論語、墨子等の哲学書を意味も判らずダラダラ読んでいたのを思い出します。勿論当時の私の馬鹿脳では内容を理解することなど不可能。神は死んだ以前の問題だったのだ。


>延命幤造さん

私は哲学は高校の倫社で習っただけで、ニーチェも綾瀬泰造も読んでいません。ブログで哲学を語るつもりもないので安心だ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://785778.blog42.fc2.com/tb.php/868-a4895cbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

告 知

最近の記事

脳トレ千本ノック

第3期MVP きつねぎらさん

ブログ内検索

カウンタ

現在の閲覧者数:

みそらけ

耳山貴一さんからいただきました
■美空春団治
 人呼んで奇跡の逆転ブロガー、無礼講を真に受けた唯一の日本人。
 卯年以外は年賀状を書かないことを誓った過去を若気の至りと知り、十二支全部卯化計画常任理事に就任し幾年月。まさに不惑、不惑でんがな。
 又の名をネコネ々キ。「中井K一の大喜利爆破テヘペロ」第14、32、36~38シリーズMVP受賞。第18、21シリーズ優勝。第23、25シリーズいぶし銀、等。

■美空春子
 仮契約カードの称号は「不眠気味のトリックスター」、美空家で最も夏美の中の人に近いと言われたツッコミエキスパート。
 三つ指をついたときの小指の角度が冬木スペシャルというよりはややストレッチプラム寄りの永遠の13~15歳。
 第六回兇悪の寄席優勝/セリフ替えマスター三代目くらい。

バナー
[このブログをリンクに追加](リンクフリー)

最近のコメント

カテゴリ